FX初心者必見

口座開設のご案内

口座開設のご案内
  • 当お申込みは「インターネットでの口座開設のみのお申込み」であり、インターネットでお取引はできません。お取引に関しては口座開設後に店舗までお問合せください。
  • 口座開設のお申込みはご本人様が行ってください。
  • 口座開設お申込前に「リスク等重要事項 」、「契約締結前交付書面 」、「約款・規程等 」を閲覧し内容をご理解ください。
  • 口座開設でお伺いする個人情報の利用目的は、当社及び関連会社の商品・サービス・アフターフォロー等を提供させていただくために必要な範囲とし、適切に保護することに努めます。詳しくは「個人情報等の保護宣言 」をご覧ください。
  • 口座開設につきましては、弊社所定の審査がございます。その結果口座開設をお断りさせていただく場合がございます。その際には、お客様が弊社にご提出いただいたマイナンバー等のデータ及び書類につきましては、弊社にて責任をもって廃棄させていただきます。予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
  • お申込内容・ご提出いただいた本人確認書類等に記入漏れや不足等があった場合、弊社から訂正等をお願いさせていただきます。その後、お客様から訂正等をいただけず手続きが滞ったまま3ヶ月以上経過した書類・データ等につきましては、弊社の判断で破棄及び口座開設お申込みの取下げをさせていただくことがあります。この場合、破棄及び口座開設お申込みの取下げにつきましては、お問合せをお受けしないものとします。
  • 午前3時から午前6時はメンテナンス時間のため、該当時間帯には口座開設申込はできません。

口座開設のご案内

①口座開設のお申込み
印鑑・本人確認書類・マイナンバー(個人番号)確認書類をご用意のうえ、お近くの営業店へご来店ください。
②サービス内容・取引商品等のご確認
サービス内容等については、約款等の書面を交え、営業店の担当者がご説明いたします。
③口座開設申込書のご記入・ご捺印
当社所定の口座開設申込書に、ご本人様がご記入、ご捺印ください。
④マイナンバー(個人番号)及び本人確認書類のご提示
口座開設に際しては、マイナンバー(個人番号)が確認できる書類及び、ご本人であることが確認できる
書類のご提示が必要となります。
⑤口座開設完了
マイナンバー(個人番号)の登録には数日を要します。
マイナンバー(個人番号)の登録完了をもって口座開設のお手続きが終了となります。
⑥お取引開始
※原則として、初めてお取引をされる際には、お買付代金を事前にご入金いただく必要があります。

特定口座も同時にお申込みいただきますと株式等の譲渡益にかかる確定申告がとても便利になります。
詳細につきましては特定口座の内容をご確認ください。
---平成15年(2003年)1月より株式等の譲渡益課税は「源泉分離課税」が廃止され、「申告分離課税」に
一本化されました。これに伴い、お客さまは確定申告による納税が必要となりましたが、
この特定口座制度により申告手続きが簡易で申告不要となります。
* 「源泉徴収あり」の特定口座 [確定申告不要制度]
---お客さまの上場株式等の譲渡益について、証券会社がその都度、所得税および住民税の
源泉徴収を行い、お客さまに代わって納付を行いますので、確定申告を行う必要がなくなります。
* 「源泉徴収なし」の特定口座 [簡易確定申告制度]
---証券会社から送付される、年間の譲渡損益等が記載された「年間取引報告書」により、
簡易な手続きで確定申告を行うことができます。

注意事項
特定口座(源泉徴収あり)を選択した場合、税務署等に申告しなくてもよくなりますが、複数の
特定口座や一般口座との損益通算、損失の繰越し等の適用を受ける場合には、確定申告が
必要となりますのでご注意下さい。

下記のおもな本人確認書類をご覧いただき、いずれかをご用意いただきますが、ご本人の写真が
貼付されていない確認書類については、もう一種類のご本人を確認できる書類が必要となります。
なお、本人確認書類をご提示いただけない場合は、口座の開設ができませんので、あらかじめ
ご了承ください。 口座開設のご案内
また、本人確認書類は、申込書に記載された住所・氏名・生年月日と同一で、本人確認書類
そのものの有効期限を確認できる必要があります。

ご注意
*印の書類は発効日から6カ月以内の原本となります。
その他の本人確認書類は、有効期限内である必要があります。 口座開設のご案内
各種健康保険証の場合、ご住所の記入もれがないかご確認ください。
郵送によるお申し込みの場合には取り扱いが異なりますのでお近くの営業店へご相談ください。

個人情報保護宣言
平成17年(2005年)4月1日の「個人情報の保護に関する法律」等の施行にともない、当社では個人情報保護
宣言を策定し、公表しています。
同法等により、機微情報は、適切な業務の運営その他必要と認められる目的以外の目的に利用・
第三者に提供致しません。(個人情報保護方針)

口座開設のご案内

おうちde口座開設 おうちde口座開設

お手続きの流れ

口座開設方法

  • 早く口座開設したい方
  • 運転免許証をお持ちの方

  • 未成年の方
  • スマホや運転免許証をお持ちでない方

未成年の方 や、 口座開設のご案内 スマホや運転免許証をお持ちでない方 は、Webでお客さま情報を入力し、作成した申込書をご郵送いただくことで、最短約2週間で口座を開設いただけます。

新生銀行口座のメリット

口座開設に関するよくあるご質問

株式会社新生銀行 金融機関コード 0397

株式会社新生銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人金融先物取引業協会 Copyright - Shinsei Bank, Limited. All rights reserved.

口座開設のご案内(個人)

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: 0.002%、ステージ3: 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引の日計り取引は「取引金額×0.05%」の手数料がかかり、建玉を持ち越した場合、キャッシュバック方式により、売買手数料は無料です。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。 口座開設のご案内
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時の比率は4%から20%が適用されます。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会

ご使用になられているブラウザ環境によりウェブサイトを正しく表示できません。

本サイトでは iOS 口座開設のご案内 9.X および Microsoft Internet Explorer 10 以降のブラウザのご利用を推奨しています。これ以外の環境でご利用いただいた場合、本サイトの利用に必要な機能が使用できず、画面が正常に表示されない、動作しない等の現象が起きることがあります。

口座開設のご案内

  • 当お申込みは「インターネットでの口座開設のみのお申込み」であり、インターネットでお取引はできません。お取引に関しては口座開設後に店舗までお問合せください。
  • 口座開設のお申込みはご本人様が行ってください。
  • 口座開設お申込前に「リスク等重要事項 」、「契約締結前交付書面 」、「約款・規程等 」を閲覧し内容をご理解ください。
  • 口座開設でお伺いする個人情報の利用目的は、当社及び関連会社の商品・サービス・アフターフォロー等を提供させていただくために必要な範囲とし、適切に保護することに努めます。詳しくは「個人情報等の保護宣言 」をご覧ください。
  • 口座開設につきましては、弊社所定の審査がございます。その結果口座開設をお断りさせていただく場合がございます。その際には、お客様が弊社にご提出いただいたマイナンバー等のデータ及び書類につきましては、弊社にて責任をもって廃棄させていただきます。予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
  • お申込内容・ご提出いただいた本人確認書類等に記入漏れや不足等があった場合、弊社から訂正等をお願いさせていただきます。その後、お客様から訂正等をいただけず手続きが滞ったまま3ヶ月以上経過した書類・データ等につきましては、弊社の判断で破棄及び口座開設お申込みの取下げをさせていただくことがあります。この場合、破棄及び口座開設お申込みの取下げにつきましては、お問合せをお受けしないものとします。
  • 午前3時から午前6時はメンテナンス時間のため、該当時間帯には口座開設申込はできません。

  • お振込み先口座情報(通帳やカード等)
  • 電子メールアドレス
  • 本人確認書類 注①

  • 口座開設費用・口座管理費用は無料となっています。
  • 口座開設後のお取引には手数料がかかります。詳しくは「こちら 」をご確認ください。
  • 事務手続きには一部費用がかかる場合がございます。詳しくは「こちら 」をご確認ください。

NISA・つみたてNISA口座開設のご案内

<パターン1></p>
<p>個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号通知カード+本人確認書類

  • ※ 店舗もしくはみずほダイレクト[インターネットバンキング]でお申し込みいただく場合、上記書類とお届け印をご準備ください。

インターネットでのお申込

投資信託口座を既にお持ちの方もお持ちでない方も「投資信託口座開設・積立投信申込サービス」で、「かんたん・スピーディー・いつでもどこでも」NISA・つみたてNISA口座の開設ができます。
さらに積立投信のお申込も可能です。
投資信託口座開設・積立投信申込サービスについて詳しくはこちら

店舗でのお申込

店頭で・相談する女性と、対応する女性行員の写真

    口座開設のご案内
  • 取引印鑑
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート等)
  • 個人番号確認書類(マイナンバー)

NISA・つみたてNISA口座開設のお手続きの流れ

ステップ1:NISA・つみたてNISA口座開設のお申し込み ・口座開設の申込書類をみずほ銀行にご提出いただきます。 ・口座開設には個人番号(マイナンバー)のお届けが必要になります。 ※みずほ銀行に投資信託総合口座をお持ちでないお客さまは、同時に投資信託総合口座の開設が必要です。 ステップ2:税務所へのNISA・つみたてNISA口座開設の申請をみずほ銀行が実施 みずほ銀行から税務署へ口座開設の申請を行います。 ・税務署で口座開設に関する確認が完了するとみずほ銀行へ「非課税適用確認書」が交付されます。 ・これを受けて、みずほ銀行は口座を開設します。 ステップ3:NISA・つみたてNISA口座の開設完了! ※NISA・つみたてNISA口座のお申し込みからご開設完了までに1カ月程度の期間が必要となります。

お問い合わせ先

みずほインフォメーションダイヤル[個人のお客さま専用]

0120–3242–86 3#
[通話料有料]海外からのご利用などフリーダイヤルをご利用いただけない場合
042–311–9210 3#
受付時間:平日 9時00分~17時00分
*12月31日~1月3日、祝日・振替休日はご利用いただけません。

0120–3242–86 3#
[通話料有料]海外からのご利用などフリーダイヤルをご利用いただけない場合
042–311–9210 3#
受付時間:平日 9時00分~17時00分
*12月31日~1月3日、祝日・振替休日はご利用いただけません。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる