内部者取引

移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ

移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ
上記YouTube動画の7:47より

移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ

巻頭特集 一歩先ゆく! インジケーターの使い方

使える! 人気インジケーターランキングベスト5
No.1 移動平均線
No.2 MACD
No.3 ストキャスティクス
No.4 RSI
No.5 平均足

人気カスタムインジケーター紹介
・Diva Perfect Order/Oval Prime FX ・PIONE/のぶし
・RCIセンサー2「R913」/Blacksun ・MTFでピボットを表示するインジケーター/サイキックス
・HT_Higher_Candle/HT FX ・為替相場のトレンドが一目でわかるGMMAインジケータ/りえ
・KUROHUNEKAIRI/くろふね ・異国のベスト平均足/異国の戦士
・ADX-S/ラッキースター ・ボリンジャーバンドとMACDのコラボ、BB MACD/PeakyFx
・マルチタイム 高値・安値切り上げ/切り下げ矢印インジケータ/EA名人 MACD2Line/IAM

注目記事
・3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 2021年一番の注目ポイントは米長期金利! ドル高トレンドへの転換は起こるのか? 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・FXと人 Vol.8 ひろぴー(CXRエンジニアリング株式会社代表取締役) 聞き手:鹿内武蔵(FXライター)
・あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司(為替アナリスト)
・金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵(ADVANCE代表)
・ユーちぇるのトレードフィットネスジム 相場を読み解く作法を解説 ユーちぇる(筋肉トレーダー)
・FXの魅力の本質を理解しよう ~トレードは本当に上がるか下がるかの50%なのか?(前編)~ いいだっち先生(専業トレーダー)
・スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】⑥トレードスタイルの構築 スキャトレふうた(専業トレーダー)
・時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 2021年3月編 川崎ドルえもん(トレーダー)
・カニトレーダーの実戦FX教室 5時間目 気持ちよくFXをする方法を教えます! カニトレーダー(兼業トレーダー)

国際経済・金融の真相
・君はヤン・ウェンリーを知っているか 森晃(エコノミスト)
・穀物相場急騰 佐藤りゅうじ(エイチスクエア代表)
・これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)

コラム
・便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券
・岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ スキルアップ編 その2 岡ちゃんマン(専業トレーダー)
・欧州ファンダメンタルズ入門 平均インフレ率目標(AIT) 松崎美子(トレーダー)
・なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! ドルインデックスのサイクル分析 神藤将男(ストラテジスト)
・眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎(トレーダー)
・馬渕の目 バイデン大統領就任で日本への影響は 馬渕磨理子(フィスコ企業リサーチレポーター)
・人工知能と相場とコンピュータと 21世紀の技術 奥村尚(マーケットの魔術師)
・“需給の鬼”こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男(スプリングキャピタル代表)
・荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩(マーケットアナリスト)
・サンドウィッチ間瀬のマーケットトピック講座 Part2豪ドル円 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・モバイルトレード最前線 トレイダーズ証券 ツーコニア
・米雇用統計~5分足はこう動いた!~ FX攻略.com編集部
・仮想通貨通信 2021年にビットコインETFに注目する理由 オオヒラ(トレーダー)
・FX会社がセミナーを開催する意味 中里エリカ(セントラル短資FX)
・長期金利上昇はリスクなのか 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・日経平均株価は3万円へ。リスクは新興国にあり!? 内田まさみ(フリーアナウンサー兼ライター)
・Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 DCMホールディングスvsホーム・デポ 福島理(マネックス証券)

FX攻略.com 2021年3月号 (発売日2021年01月21日) 表紙

巻頭特集 ファンダメンタル×テクニカル 相場を読み解く最適解を探せ!

注目記事
・3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 主要通貨の春先までの目標レートをフィボナッチ・リトレースメントで探る! 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・確定申告で損をしていませんか? FXならではのポイントを押さえた申告でしっかりと利益を確保しよう! 堀龍市(日本FX会計株式会社)
・あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司(為替アナリスト)
・カニトレーダーの実戦FX教室 4時間目 誰もが陥る心理的な四つの罠について カニトレーダー(兼業トレーダー)
・FXと人 Vol.7 もちぽよ(トレーダー) 聞き手:鹿内武蔵(FXライター)
・金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵(ADVANCE代表)
・欧州ファンダメンタルズ入門 2021年のマーケット・テーマ【ドル安】 松崎美子(トレーダー)
・ユーちぇるのトレードフィットネスジム 含み損を予防する方法 ユーちぇる(筋肉トレーダー)
・スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】⑤三大市場の特徴と時間帯ごとの値動き スキャトレふうた(専業トレーダー)

国際経済・金融の真相
・2021年の経済予想のためにプラトンから何を学ぶか 森晃(エコノミスト)
・2020年商品相場総括 佐藤りゅうじ(エイチスクエア代表)
・これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)

コラム
・便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券
・岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ スキルアップ編 その1 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 岡ちゃんマン(専業トレーダー)
・時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 2021年2月編 川崎ドルえもん(トレーダー)
・なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! サイクルを利用した2021年の相場予測 神藤将男(ストラテジスト)
・FXの魅力の本質を理解しよう ~移動平均線を使いこなす(その5)~ いいだっち先生(専業トレーダー)
・眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎(トレーダー)
・サンドウィッチ間瀬が徹底解説!! 任せるトレードAIマイメイトとは 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・サンドウィッチ間瀬のマーケットトピック講座 Part1ドル円 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・馬渕の目 「危機脱出請負人」元FRB議長イエレン氏、財務長官起用 馬渕磨理子(フィスコ企業リサーチレポーター)
・人工知能と相場とコンピュータと ユーロの誕生 奥村尚(マーケットの魔術師)
・モバイルトレード最前線 ゴールデンウェイ・ジャパン ツーコニア
・“需給”の鬼こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男(スプリングキャピタル代表)
・荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩(マーケットアナリスト)
・仮想通貨通信 注目が集まるビットコイン投資信託の現状と将来的な展望 オオヒラ(トレーダー)
・ミラートレーダーで人気のストラテジー運用を考える 中里エリカ(セントラル短資FX)
・日本株とドル円のデカップリング 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・自分なりの「ネガティブ・チェック」のすゝめ 内田まさみ(フリーアナウンサー兼ライター)
・Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 三菱重工業vsロッキード・マーチン 福島理(マネックス証券)

FX攻略.com 2021年2月号 (発売日2020年12月21日) 表紙

巻頭特集 基軸通貨は伊達じゃない! ドルを征すればFXを征す!

注目記事
・3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 2021年の為替相場展望。トランプ退場でトレンド相場に期待 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・トレーダーズ忘年会 今年も勝てるヤツは勝っていた! 川崎ドルえもん/いいだっち先生/スキャトレふうた/愛猫家トレーダーコウスケ
・FXと人 Vol.6川崎ドルえもん(トレーダー) 聞き手:鹿内武蔵(FXライター)
・あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司(為替アナリスト)
・金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵(ADVANCE代表)
・ユーちぇるのトレードフィットネスジム 10万を100万にする方法 ユーちぇる(筋肉トレーダー)
・時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 為替相場の年間アノマリーを紹介 川崎ドルえもん(トレーダー)
・カニトレーダーの実戦FX教室 3時間目「心が折れたときにどうすればいいのか」 カニトレーダー(兼業トレーダー)
・荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩(マーケットアナリスト)

国際経済・金融の真相
・みにくいアヒルの子 ブール代数より 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 森晃(エコノミスト)
・プラチナの時代が到来か 佐藤りゅうじ(エイチスクエア代表)
・これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)

コラム
・便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券
・佐藤正和氏特別インタビュー 答えは「正しいチャート理解と三種の神器のコンビネーション」 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】④基礎の勉強、基礎の複合 スキャトレふうた(専業トレーダー)
・FXの魅力の本質を理解しよう ~移動平均線を使いこなす(その4)~ いいだっち先生(専業トレーダー)
・岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ メンタルコントロール編 岡ちゃんマン(専業トレーダー)
・なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! サイクルの応用と未来予測 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 神藤将男(ストラテジスト)
・眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎(トレーダー)
・ETFをイチから学ぶ! サンドウィッチ間瀬のETFビギナースクール 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・馬淵の目 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 2021年は夢から覚めた、リアルな経済の始まり 馬渕磨理子(フィスコ企業リサーチレポーター)
・人工知能と相場とコンピュータと 90年代のキセキ 奥村尚(マーケットの魔術師)
・モバイルトレード最前線 マネーパートナーズ ツーコニア
・“需給”移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ の鬼こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男(スプリングキャピタル代表)
・仮想通貨通信 2021年暗号資産(仮想通貨)市場の展望と期待 オオヒラ(トレーダー)
・米雇用統計~5分足はこう動いた!~ FX攻略.com編集部
・初心者のためのその日の相場の組み方 中里エリカ(セントラル短資FX)
・本当にオフィスは不要? J-REITの動きから読み解く 内田まさみ(フリーアナウンサー兼ライター)
・年末年始はトレンドが変わりやすい時期 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 ルネサスエレクトロニクスVSインテル 福島理(マネックス証券)

FX会社記事
・サクソバンク証券 サクソバンク証券日米の株式CFDで急騰銘柄を見つける!移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ
・OANDA JAPAN OANDAをフル活用し結果を出すトレーダーに!

FX攻略.com 2021年1月号 (発売日2020年11月21日) 表紙

巻頭特集 勝者の歴史に答えアリ! 成り上がりトレーダー勝利の方程式
・損失の原因を分析して利益を伸ばす スキャトレふうた
・分析を繰り返して手法を見つける 岡ちゃんマン
・取引回数とロットを減らして大成功 愛猫家トレーダーコウスケ
・損切りを極めて収支がプラスに のぶし
・損大利小でも利益を増やす 倉本知明
・ロットを下げたら全てが好転! カニトレーダー
・放置できる手法がグルトレの理念 川崎ドルえもん
・利益確定の技術が何より重要 いいだっち先生

巻頭特集2 本当に使える! 編集部お勧めの保存版! 無料MT4インジケーター大特集
・くろふね ■KUROHUNEFIBO ■KUROHUNE_BB ■KUROHUNE_AGAINST
・HTFX ■HT_ZigZag_Pennant ■HT_Fractals ■HT_Currency_Rank
・Oval Prime FX ■Xronos MA ■Administered Price ■The HolyGround Sign Free
・サイキックス ■MACD順張りシグナルツール ■ストキャスクロス順張りシグナル ■ダイバージェンス表示ストキャス
・キャンドルマツ ■ボリンジャーバンドでのロウソク足反発確立判定インジケーター ■エンベローブにロウソク足が当たったときに自動的にサインを表示するインジケーター ■2本のラインのちょうど中間のラインを自動的に追尾して引いてくれるライン自動描画インジケーター

注目記事
・3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 米大統領選後の為替市場。鍵を握るテクニカルと金利差に注目 佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・FXと人 Vol.5 カニトレーダー 聞き手:鹿内武蔵(FXライター)
・金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵(ADVANCE代表)
・スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】③具体的なエントリーについて スキャトレふうた(専業トレーダー)
・ユーちぇるのトレードフィットネスジム 突き詰めれば逆張りになる! ユーちぇる(筋肉トレーダー)
・岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ 情報分析編 岡ちゃんマン(専業トレーダー)
・欧州ファンダメンタルズ入門 長期金利と通貨の関係 松崎美子(トレーダー)
・荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩(マーケットアナリスト)
・時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 12月編 川崎ドルえもん(トレーダー)

国際経済・金融の真相
・4色問題 森晃(エコノミスト)
・天然ゴム急騰 ラニーニャ現象 佐藤りゅうじ(エイチスクエア代表)
・これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)

コラム
・便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券
・カニトレーダーの実戦FX教室 2時間目「いつもいただく質問にどんどん答えます!」カニトレーダー(兼業トレーダー)
・なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! サイクルの複合 神藤将男(ストラテジスト)
・FXの魅力の本質を理解しよう ~移動平均線を使いこなす(その3)~ いいだっち先生(専業トレーダー)
・眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎(トレーダー)
・リピート系をイチから学ぶ! サンドウィッチ間瀬の「トライオート」スクール 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・馬淵の目 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 米大統領選後の為替はどうなる? 馬渕磨理子(フィスコ企業リサーチレポーター)
・人工知能と相場とコンピュータと インターネットの登場 奥村尚(マーケットの魔術師)
・モバイルトレード最前線 マネースクエア ツーコニア
・“需給”の鬼こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男(スプリングキャピタル代表)

・仮想通貨通信 大手企業がビットコインを購入 その理由が重要な投資のヒントに オオヒラ(トレーダー)
・FX要人名鑑 FX攻略.com編集部
・米雇用統計~5分足はこう動いた!~ FX攻略.com編集部
・損失を出してしまったときに 中里エリカ(セントラル短資FX)
・経常収支と為替相場 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 USEN-NEXTホールディングスvsネットフリックス 福島理(マネックス証券)
・懸念材料は、米国の「トリプル安」! 内田まさみ(フリーアナウンサー兼ライター)

FX会社記事
・マネーパートナーズ お客さまと正面から向き合うこと、そして投資の本質とは?
・サクソバンク証券 FXトレーダーの株デビューはサクソバンク証券の日本株式CFDがベスト!

FX攻略.com 2020年12月号 (発売日2020年10月21日) 表紙

■巻頭特集 スキャル&デイトレ勝ち逃げ上等!! 短期戦略特集
・なぜ今、短期戦略なのかー実力派トレーダーに聞いた
・スキャルピングの基本技
・値幅とスプレッドが優位な通貨ペアを選ぶ
・移動平均線との乖離を見極める
・オシレーターを使いこなす
・デイトレードの基本技
・トレンドの発生を見極める
・優位性のある時間帯を探す
・無理のない値幅を取る
・スキャル&デイトレに有利なインジケーター!
実力派トレーダーの短期手法
・市場参加者の行動原理を利用 損切り発生後の初動を取る 愛猫家トレーダーコウスケ
・GC・DC出現でもすぐには飛びつかない! MACDでGC後・DC後の押し目買い・戻り売り スキャトレふうた
・16時~24時のポンド円に絞った高速スキャル オリジナルインジで押し目や戻りを狙う! のぶし
・長期足で環境認識後、短期足でエントリー!! ラインブレイク後の流れに乗る順張り手法 倉本知明
・レンジ相場だと取引チャンスが多い ラインでの反発を狙った短期逆張りトレード手法! 眞壁憲治郎
・ローソク足と移動平均線の位置で分析 カニさんの短期手法は順張りの王道パターン カニトレーダー
・どんぴしゃパターン出現がエントリーの合図!! チャート反転を的確に捉える終値トレード いいだっち先生

■注目記事
・3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 いよいよ米大統領選!基本トレンドの復習と年末年始に向けた戦略
佐藤正和(外為オンライン・シニアアナリスト)
・FXと人 Vol.4 平野朋之 聞き手:鹿内武蔵(FXライター)
・時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 11月編 川崎ドルえもん(トレーダー)
・金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵(ADVANCE代表)
・岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ テクニカル分析編② 岡ちゃんマン(専業トレーダー)
・便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 井口喜雄
・スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】②時間軸ごとの動き スキャトレふうた(専業トレーダー)
・ユーちぇるのトレードフィットネスジム 初心者こそスイング ユーちぇる(筋肉トレーダー)
・荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 荒野浩(マーケットアナリスト)

■国際経済・金融の真相
・必殺技「旗つつみ」 森晃(エコノミスト)
・素材価格から見るコロナ禍 佐藤りゅうじ(エイチスクエア代表)
・これからの外国為替場の行方 田嶋智太郎(経済アナリスト)

■コラム
・米大統領選後の動向を大胆予測 トランプVSバイデン その時相場はどう動く!? FX攻略.移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ com編集部
・カニトレーダーの実戦FX教室 1時間目「毎回の勝ち負けではなく、全体でトレードを判断!」カニトレーダー(兼業トレーダー)
・眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎(トレーダー)
・なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! サイクルの連続と変化 神藤将男(ストラテジスト)
・FXの魅力の本質を理解しよう ~移動平均線を使いこなす(その2)~ いいだっち先生(専業トレーダー)
・欧州ファンダメンタルズ入門 長期金利について 松崎美子
・気になるFX Q&A イチから学ぶ!経済指標~GDP~ 間瀬健介(インヴァスト証券・マーケティング部)
・馬淵の目 菅政権の誕生でドル円はどうなる? 馬渕磨理子(フィスコ企業リサーチレポーター)
・人工知能と相場とコンピュータと パックスジャポニカと第5世代の夢 奥村尚(マーケットの魔術師)
・モバイルトレード最前線 ひまわり証券 ツーコニア
・“需給”の鬼こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男(スプリングキャピタル代表)
・仮想通貨通信 仮想通貨(暗号資産)に関係する注目のNFTとは? 今後のトレンド オオヒラ(トレーダー)
・米雇用統計~5分足はこう動いた!~ 移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ FX攻略.com編集部
・FX要人名鑑 FX攻略.com編集部
・取引に関する「勘違い」 中里エリカ(セントラル短資FX)
・人民元の動向がドル円相場にも影響 大橋ひろこ(フリーアナウンサー)
・Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 セブン&アイ・ホールディングスvsコストコ・ホールセール
福島理(マネックス証券)
・世界のオルタナティブ投資が、金価格をさらに押し上げる? 内田まさみ(フリーアナウンサー兼ライター)

■FX会社記事
・マネーパートナーズ 私が投資家として利用したい口座に! 約定率11年連続1位価格表示にマネパがこだわる理由
・セントラル短資FX チャート分析からトレード、成績管理までこれ一つでOK! FXダイレクトプラスを徹底レビュー!

【特集】 ボラの大きいAI insideで2度も要領よくリターンをさらったコツ

【タイトル】

■AI insideの日足チャートとMACDの推移(20年4~11月)

  • ・『1億円を作る! 億り人がやっている株探の超スゴい裏ワザ大全』 <書籍紹介> (08/12)
  • ・強い投資家はどんな人「コロナショックを無傷でスルー、ビビり&集中投資で ..(08/10)
  • ・強い投資家はどんな人「1200万→30万円の大ヤラレも、復活&勝ち技の原動力 ..(08/04)
  • ・強い投資家はどんな人「得意のファンダ分析にチャートを加えたら、1年で資産が ..(08/03)
  • ・強い投資家はどんな人 <全シリーズ一覧>
  • ・大川智宏の「好決算なのに株価下落、『押し目狙い』は発表から×日後」 (08/11)
  • ・大川智宏の「日本株・数字で徹底診断!」 <全シリーズ一覧>
  • ・すご腕投資家ラテまっちゃさん「10代で家出、極貧生活から億り人に導いたテー.. (08/06)
  • ・すご腕投資家さんに聞く「銘柄選び」の技 <全シリーズ一覧>
  • ・横山利香「令和時代の稼ぎたい人の超実践! 株式投資術」― (8)株価に業績.. (08/02)

株探からのお知らせ

  • 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー

お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。

このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。

  • 【恐怖指数】警戒感は低下
  • 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月1日発表分)
  • 明日の株式相場に向けて=「土地」はインバウンド最強の“裏テーマ”
  • モノづくり“リアル空間革命”へ、 躍進前夜の「3Dプリンター」関連株 <株探トップ特集>
  • 前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?―
  • ダウ平均は続落も5月の不安定な相場からは変化も=米国株概況
  • 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 6月1日版
  • 「歯科」が2位、政府が「国民皆歯科健診」導入検討へ<注目テーマ>

人気ニュース【ベスト5】

  • 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月1日発表分)
  • 明日の株式相場に向けて=「土地」はインバウンド最強の“裏テーマ”
  • 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 6月1日版
  • レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月1日)
  • 話題株ピックアップ【夕刊】(1):メルカリ、ライオン、トリケミカル

お薦めコラム・特集

  • 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 6月1日版
  • モノづくり“リアル空間革命”へ、 躍進前夜の「3Dプリンター」関連株 <株探トップ特集>
  • 上昇トレンドに乗る【低PER&低PBR】 35社選出 <テクニカル特集> 6月1日版
  • 明日の株式相場に向けて=「土地」はインバウンド最強の“裏テーマ”
  • 急落一服の金相場、燻るインフレ懸念と米利上げの行方が焦点に <コモディティ特集>

■関連サイト ※外部リンク

当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。

【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授

意識されやすい水平線を探すコツ

水平線を探すコツ⑤ 等間隔を意識する

上記YouTube動画の5:42より

ある程度意識されてると分かった水平線が2本見つかったら、完璧でなくてもそれに近い幅で3本目の水平線を設置してみてください。

さらに、それより大きいのは、同じ時間軸で、同じローソクを見てトレードをする市場参加者は決済幅を突然、変えたりしないからです。例えばその日のうちに、さっきは10pips 利確したけど次は1000pips で利確しようという風に、短い時間軸の中で突然、決済幅を変える人ってほとんどいないです。

水平線を探すコツ⑥ 窓にも引くことを意識する

水平線を探すコツ⑥ 窓にも引くことを意識する

上記YouTube動画の7:47より

水平線を探すコツ⑦ 価格の節目周辺を意識する

水平線の引き方にはコツがあります!まずはこの7か条を意識してみてください。

水平線を引くときに注意すべき3つのポイント

水平線を引くときに注意すべき3つのポイント

水平線を引くときの注意点① オーバーシュート

気持ち悪いという風に感じる方も多いと思うんですが、時には仕方ありません。多くの市場参加者に意識される線を引くためにやっているのに、オーバーシュートは多くの市場参加者が存在していないところでの行き過ぎなレートのこともあるので。そして、後々、活かせないこともあるので、無視する必要も出てきます。

水平線を引くときの注意点② 価格の周辺を意識する

水平線でエントリーする時は、少し余裕を持って行動する必要があります。水平線に対して、ある程度幅を持って反発作用すると考えて立ち回らないと、心労・ストレスがすごいです。

水平線を引くときの注意点③ 水平線引きすぎ病に注意する

水平線を引くうえで、「水平線引きすぎ病」だけは絶対に避けなければいけないというのが私の考えです。

水平線は引きすぎてもいけないし、厳密にとらえすぎてもいけません。

「水平線引きすぎ病」対策に使える3つの補助ツール

「水平線引きすぎ病」対策に使える3つの補助ツール

水平線補助ツール① 移動平均線(MA)と重ねる

多くの市場参加者に意識されるところを可視化するために水平線を引いています。その補助に多くの市場参加者に意識されている移動平均線を使うのは非常に合理的です。

ここまで紹介した①~⑦までのコツを満たした上で、移動平均線 (MA) と重なる場所意外を消していくとか、MAと重なった水平線を基準にして等間隔で水平線を引いていくという作業をするとか、そのような考え方で1つの基準を作るとやりやすいと思います。

水平線補助ツール② フィボナッチリトレースメント

水平線を引き過ぎになりそうな時に、この38.移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ 20%というのが特に押し目買い・戻り売りでは有効です。

水平線補助ツール③ 出来高プロファイルを活用する

補助ツールを使う際の注意点

3つインジケーターを表示させていると、そのうち1個だけ反応したら利確してしまうなど、損小利大の逆になってしまうケースが非常に多いです。検証していいと思った1つを採用するなどしてシンプル化しましょう。そうしないと、「水平線引きすぎ病」とはまた別の「インケーター表示させすぎ病」になってしまいます。

「水平線引きすぎ病」に陥らないために使うのが補助ツール。「インジケータ―表示させ過ぎ病」にならないよう、自分で検証したもの、自分に合うものを選ぶようにしよう。

おわりに

おわりに

トレード環境紹介

初心者におすすめの外為どっとコム

愛用のチャートツールについて

TradingView

このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。

これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。

【ダウ理論/グランビルの法則】明確な違いとセットで使うのがおすすめな理由

【ダウ理論/グランビルの法則】明確な違いとセットで使うのがおすすめな理由

トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

ダウ理論の原則は、どれも値動きの習性を表しており、投資をするなら覚えておいて損のない原則ばかりです。

6つの原則の中でも使いやすいのは、6つ目の「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」です。
この考え方を利用すれば、トレンドが継続するのか、終了するのかの判断も簡単になります。

ダウ理論の基礎から実践的な使用方法、注意点については、「【画像付き】ダウ理論を分かりやすく解説!6つの基本原則から注意点まで」を参考にしてくださいね。

3. グランビルの8つの原則

グランビルの8つの原則

他方、グランビルの法則とは、トレンド系のテクニカル指標である移動平均線と価格の関係を表した原則のこと。
買いパターンと売りパターンがそれぞれの4つずつあるので、順番に見ていきましょう。

尚、「移動平均線」からグランビルの法則を詳しく理解するためにも別途、「移動平均線を活用する?グランビルの法則を使いこなす方法を詳しく解説」を参考にしてみてくださいね。

3-1. グランビルの法則の買いパターン4つ

4つの買いパターン

パターン 種類 条件
買いパターン1 新規買い 上向きや横向きの移動平均線を価格が下から上へ抜ける
買いパターン2 押し目買い 上昇中の移動平均線を一時的に下回ったものの、すぐに上昇に転じる
買いパターン3 買い増し 価格が上昇中の移動平均線に向かって下落した後、割り込まずに再び上昇した
買いパターン4 短期の買い 価格が移動平均線から大きく乖離した

そもそも、価格が移動平均線を上抜けると上昇トレンドに発展することがあります。
上昇トレンド中の価格は移動平均線の上に位置する時間が長いですが、時々、移動平均線の周辺まで下落します。
ただ、下落したからといって上昇トレンドが終わったと決めるのは早計。

移動平均線でトレンドや転換点を捉えるコツ
保有ポジションの有無 パターン
上昇トレンドに乗れた場合 買いポジションあり 押し目買い
上昇トレンドに乗り遅れた 買いポジションあり 買い増し

そして、買いパターンのうち、唯一下降トレンドで発生するのが買いパターン4の短期の買いです。
下降トレンド時に移動平均線の向きが下向きで、価格が移動平均線から乖離(大きく離れて)するぐらい離れる局面があります。
このような局面では、売られすぎと捉えられ、一旦価格が急上昇するのです。

3-2. グランビルの法則の売りパターン4つ

グランビルの法則の4つの売りパターン

パターン 種類 条件
売りパターン1 新規売り 下向きや横ばいの移動平均線を価格が上から下へ抜ける
売りパターン2 戻り売り 下降中の移動平均線を一時的に上回ったものの、すぐに下降に転じる
売りパターン3 売り増し 価格が下降中の移動平均線に向かって上昇した後、割り込まずに再び下降した
売りパターン4 短期の売り 価格が移動平均線から大きく乖離した

そして、最後の売りパターン4のみ上昇トレンド中に発生するパターンです。
上昇トレンド中もずっと上昇し続けるわけではありません。
移動平均線との乖離が起きれば、買われすぎと捉えられ、一時的に下落するのです。

また、移動平均線との乖離率もチェックしましょう。
特に、重要なのが買いパターン4と売りパターン4の乖離率。
乖離率が25%以上であれば、グランビルの法則のパターン通りに動く可能性が高くなります。

3-3. 移動平均線の設定

例えば、日足でトレードする場合は、200日移動平均線が一般的です。
しかし、1時間足でトレードする際に200日移動平均線を使うと、パターンが発生しにくくなります。
したがって、「25日、50日、75日」など短い期間を使うのが一般的です。

4. グランビルの法則とダウ理論を組み合わせるメリット

グランビルの法則とダウ理論を組み合わせるメリット

売買の判断に利用するテクニカル指標がグランビルの法則だけでは心許無い

チャート上では、グランビルの法則のシグナルが多く発生します。
しかし、シグナル通りにエントリーしても損切りばかりのケースもあります。

そのため、売買の判断に利用するテクニカル指標がグランビルの法則だけでは心許無いです。

  1. より精度の高いトレードができる
  2. チャンスが広がる

4-1. 1.より精度の高いトレードができる

グランビルの法則とダウ理論を併用すれば、より精度の高いトレードができます

そして、②ではグランビルの法則でも 「新規買いのパターン1」 が出現したため、迷うことなく買って良い局面です。
その後の値動きは、完全に底値を打ち上昇していきました。

4-2. 2.チャンスが広がる

ゴールドのチャート

以下のチャートはユーロドルのチャートです。
7月13日に 「買い増しのパターン2」 が発生して以降、上昇傾向ですね!

押し目買いのパターン2

そして、以下のチャートはゴールドのチャートです。
7月19日に 「押し目買いのパターン2」 が発生し、急上昇しています。
ダウ理論の第4原則を知っていれば、複数の商品の価格を比べて値動きを予測できるのです。

5. グランビルの法則とダウ理論を組み合わせたトレード手法とは

グランビルの法則とダウ理論を組み合わせたトレード手法とは

高値と安値を切り上げているため、ダウ理論通りに上昇

ダウ理論でトレンドの継続性を確認しておけば、グランビルの法則のシグナルが信用できるか分かるでしょう。

例えば、上のチャートを見て下さい。高値と安値を切り上げているため、ダウ理論通りに上昇しています。
そのことを理解していれば、グランビルの法則の買いパターンが発生した際、自信を持って買うことができるでしょう。

ローソク足が直近安値を割れた場合、ダウ理論のトレンド継続の条件である安値の切り上げも終了したことを表します。
実際に、ダウ理論でトレンド終了を示唆した後、大きな下落が発生しました。
このように、 2つの手法を使えば、だましに遭うリスクも減らせる のです。

【移動平均線と水平線のみ】パーフェクトオーダーを使ったシンプルトレード手法

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 .

上位足のサポート・レジスタンス付近で買う、売る

続いて以下のチャート: ポンド円4時間足(2021年1月〜2021年4月) を見てください。

コンテンツイメージ

有料パート目次

  • 手法概要
  • 準備
  • ロング編
    • エントリー手順(Step1-4)
    • 利確と損切りの考え方と設定の基準
    • ケーススタディ1 ポンド円4時間足
    • ケーススタディ2 豪ドル米ドル1時間足
      ※Step1-4に沿ってエントリーまでの思考プロセスをコマ送りチャートで解説
    • エントリー手順(Step1-4)
    • 利確と損切りの考え方と設定の基準
    • ケーススタディ3 ドルカナダ4時間足
    • ケーススタディ4 ユーロドル1時間足
      ※Step1-4に沿ってエントリーまでの思考プロセスをコマ送りチャートで解説

    こんな方にオススメ

    • まだ自分の得意パターン(=相場で戦える武器)がない人
      • 得意パターンがないうちは安定した成績を残すことは難しいです。勝ったり負けたりを繰り返し、期間トータルで見るとトントンかマイナスになってしまうことが多いと思います。そこから脱却するための第一歩としてまずはトレンド相場でのトレード手法を身につけることをお勧めします。
      • エントリーポイントに優位性がない、利確や損切り、リスクリワードの考え方が適切でないといった可能性があります。当記事ではこれらのポイントに触れながら解説をしていきます。
      • この手法は移動平均線以外のインジケーターを使いません。パーフェクトオーダー発生時の移動平均線の動きの特徴と値動きの意味からエントリーを検討していく方法です。

      この記事を購入することで得られること

      1.手法構築にかかる仮説・検証のプロセスの時間削減

      誤解していただきたくないのは、購入した後に購入者ご自身での検証(手法を使えるようにするための過去チャートを用いた練習)が不要ということを言っているのではありません。

      むしろ購入したからと言って結果がすぐに出るとは思わない方が良いでしょう。

      トレードってなんか特別視されることが多いような気がするのですが、世の中の他の多くのことと同じです。習得するにはそれなりの時間と労力をかけて技術を習得することが必要です。

      記事で紹介している手法を理解した上で、ご自身でも過去チャートを使って検証することで初めて理解できますし、自分の腹に落ちることで 実戦で使える ようになります。

      【TradingView】マルチタイムフレーム移動平均線に切り替え可能な複数移動平均線のインジケーター

      こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、オンラインチャートツールであるTradingviewで僕が作成したオリジナル移動平均線インジケーター「Multiple MA with Multi-Disp .

      人気の記事

      【ダウ理論】押し安値・戻り高値を客観的に見つけるたった一つの方法

      こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 .

      【図解】バランスシート縮小とは?テーパリングと何がどう違うの?

      こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、昨年2021年12月のFOMCの議事録で明らかになったバランスシートの縮小について解説したいと思います。 バランスシート縮小って何?テーパリングと .

      【ダウ理論】目線付けの二つの方法と目線を可視化するTradingView用インジケーター
      【エリオット波動】 ドル円の長期エリオット波動をマジで分析 / 円の過去50年の歴史を振り返る
      【エリオット波動】4波は1波の終点を超えてはいけないは本当なのか?
      【エリオット波動】なぜ5波狙いは難しいのか?理由と狙う場合のリスクを解説します。

      こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 .

      MACDのゴールデンクロスだけでも勝てることを30年のデータを使って証明してみた

      こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、タイトルにもある通り「MACDのゴールデンクロスだけで勝てるのか?」という疑問に対して、データを使って検証した結果について共有していきたいと思います。 取引 .

      関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる