仮想 通貨

トレーリングストップとは

トレーリングストップとは
公式サイトへ

株を売ったら上がってませんか?そんな貴方におすすめの手法

光のなかで俯く男性

ニホンフラッシュのチャート


(※auカブコム証券より)

もしくは、「 逆指値注文 」の活用を検討し得ます。逆指値注文の売りは、普通の売りの指値注文とは異なり、株価が下落して指値の金額に届いた場合に売り注文が発動するタイプの注文です。

auカブコム証券には、逆指値が進化した「 トレーリングストップ 」という注文方法があります。トレーリングストップとは、株価の変動に合わせて一定の値幅で逆指値の価格を自動的に修正する(追いかける)注文方法です。

トレーリングストップ注文

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、 3,000円分のAmazonギフト券がプレゼント されます。

SBI証券の口座開設申込画面

日本の億万投資家名鑑が発刊!なんとお役立ち情報源ブログ部門で6位
FXの両建て(スワップアービトラージ)は実はお得!高勝率の取引手法!
【評判】au PAY ポイント運用の口コミ!投資の専門家が徹底解説

2016年のパフォーマンスを振り返る
SBI証券と楽天証券がiDeCoの手数料を完全無料化!個人型確定拠出年金のコストが極限まで低下
税務署が嫌がる節税の裏技。小賢い人が得をして、何も考えない人が損をする。

お金の支配者・億万長者ランキング!気になる世界・日本の富裕層はあの御仁
投資効率を120%向上させる損切りの方法
知らないと損!auカブコム証券のクロス取引の手順を徹底解説
マイナンバーカードの最大のデメリット!金融資産課税の恐怖

comment コメントをキャンセル

The Goal 限定キャンペーン

About

トレーリングストップとは
Author:まつのすけ(プロフィール)
「人生をもっと楽しく豊かに。」をテーマに、 クレジットカード、キャッシュレス決済、ふるさと納税、キャンペーン、ポイント、投資、マイル、ホテル等について、日々の生活を彩るお役立ち情報をお届けします。

■メディア掲載:
ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、日経ヴェリタス(日本経済新聞社)

日経トレンディ、小学館のDIME、Yen SPA!

ネットマネー、MONOQLO、日経WOMAN等

■書籍掲載:
ふるさと納税完全ランキング、日本の億万投資家名鑑、日本の億万投資家名鑑 実践編

日本の億万投資家 77の金言、FISCO 株・企業報、株式投資スタートアップガイド
トレーリングストップとは

まつのすけと三井住友トラストクラブ株式会社 五十嵐 代表取締役社長

■インタビュー等:
三井住友トラストクラブ 五十嵐 代表取締役社長

三井住友カード、エポスカード、ダイナースクラブ

ANA(全日本空輸)、デルタ航空、三菱UFJ銀行、ウェスティンホテル東京

JCB、NTTドコモのdカード、ラグジュアリーカード

小田急電鉄、オリコカード、マイクロソフト、ARUHI

ジャックス、アメックス、岩田昭男氏、菊地崇仁氏

SBI証券、マネックス証券、楽天証券

SMBC日興証券、松井証券、むさし証券

岡三オンライン証券、岩井コスモ証券、トレステ

PASMO、横浜・八景島シーパラダイス、ふるなび

SAKE COMPETITION

SAKE COMPETITION(農林水産省・経済産業省・内閣府・外務省・文化庁 後援)

2300万円負けてわかった初心者向け投資入門(売買ルールの設定)

画像1

トレーリング幅(最高値からいくら下がったら売るか)を20,000円に設定して、適宜売買した結果がこんな感じです(※この当時は1BTC=90万円程度だったので、例えば1BTC=180万円になったら、トレーリング幅は2倍くらい取ると良いでしょう)。私は本気で「投資で食っていける!」などと思っていないので、毎回の賭け額は4ビットコイン(BTC)。今の価格水準だと360万円ほど、当然現物お金持ちの方はもっと、どうぞ!
そうそう、ビットコインが1BTC=200万円くらいまで爆上げしてた頃、10コインくらいでやってたな。今考えると怖すぎる。

青色に線を引いたところが「損切り売り」した分(そこでは4BTC×20,000=8万円くらい損していることが多い)、赤色に線を引いたところが「利益確定売り」した分

当然、損したり得したりするのだけど、ビットコインのように値動きが激しい(ボラティリティが高い、という)場合の「上昇相場」では、トレーリングストップの売買は、「上ヒゲ」(ぐいっと騰がってすぐに下がる瞬間)でうまく利確でき、「急落」(がっ!と下がる瞬間)にもかなり耐えやすいところが魅力。
この間で、だいたい25万円ちょっと勝っているはず。

細かく見ていくと、図に私が書き込んだ最初の2つの青線部分は、エントリーして(買って)しばらくして4BTC×2万円=8万円損してしまって損切りしたところ。
次の「暴騰」の部分で、あとでなぜ買ったかを書くけど、買って、MAXから2万円下がったところまでしっかり利益確定、30万円以上儲かっている。ここで途中で「もう充分儲かった!」と利確せずに取れるだけ取れるのが良いところ。
普通は、一度ここまで跳ねると、しばらく「調整」局面に入り、値段が下がるというのが伝統的な投資の世界のチャートの見方なんだけど、ことビットコイン(暗号資産=仮想通貨)に限って言うと、「いつ爆発的に騰がるか謎い」ので、割とちょこちょこと買いエントリーして、その後2回ほど損切りを喰らっている。

画像2

5/30くらいの赤い斜め線部分は「ちょうどうまくいかなかった」部分で、そのまま持ちっぱなしにしておけばだいぶ取れたのに、カスなことに「最高値から2万円減った」ということで、小さな額で利確となっている。クソが!

しかし、ここで心を乱すといけない。ルールは守る。
5/31の赤線部分が絶妙で、一瞬の「爆上げ風味」な瞬間でしっかり儲かっている。その後の「調整」での2回のロスカットは知らん。なかったことにする。
それでまた買って、今に至る(現在価格は1BTC=95万円ほど……と書いていたら、先ほど利確が入りました……その後現在6/5、相当急落して、いくつかのサポートラインを割って下降トレンドに転換しました。初心者の方は様子見しておきましょう)。

儲け自慢? 違います、ルールの話をさせてくれ

今書いた期間は運良く儲かってるんだけど、投資で「絶対にしなければならないこと」を守っているという事実が大事。そのうち2つは、

取引ルールをつくること
何があっても、ルールを破らないこと

「ルールがあるからこそ、どういう時に買いを入れるべきか、いつ損切りするか、いつ利確するかが自動的に確定する」
「その結果、そのルールで儲かるのか、そうじゃないのかを客観的に評価できる」
「ルールを少しずつ改善していけば、勝てるルールが作れる」
「もちろん、相場の大きな流れが変化した場合、ルールを見直す」

投資初心者や負けまくっていた頃の私、「なんとなく騰がってるぞ、買おう!」とか「割と儲かったから、もう利確してもいいかな……」とやっていた。こういう「気分のみ投資」は絶対に負ける!

それで、ルールを作るのだけど、作り方わからんよね。
でもね、「ダメなルール(損するルール)」ですら、さっき書いた理由で、作らなければいけない。
ルールの作り方の前に、次の2つの「絶対にしなければならないこと」を紹介しておく。

他人のおススメ銘柄とか買うな、信じるな

他人がおススメしている銘柄を、「おススメされているから」という理由で買うのはやめよう。参考にするのはいいけど、買う根拠を考えよう。
おススメって、ポジショントーク(買わせたい理由がある)の場合もあるし、人に言われたから買う、というので儲け続けている人というのは、恐らくいないと思うよ。

なんか経済評論家や経済学者が「今後はこうなる、ああなる」って言ってることあるけど、半分くらいは間違ってるからな。
投資の世界で成功した人の言ってることも、「たまたま成功した人が言っているだけ」かも知れないし、その手法でやってたまたま失敗した多くの人が後ろに隠れているかもしれない。

あと、誰かの情報をそのまま信じてはいけない。
世の中の大金持ちや投資家が「今後ビットコインは騰がる」とか「もうビットコインは終わりだろう」とか色々言ってるけど、どっちやねん、って話ですよ。そんなのは誰にもわからない。
あるとすれば(そしてあるが)、相場を楽勝動かせる、王族レベルのマネーで相場をうまく操縦して勝つということくらいだ(ちなみに、早稲田大学の投資サークルで、学生がかなりのお金を集めていわゆる「株価操縦」をして、相当儲かっていたが、結局捕まっていた。しかし、逆に、株価操縦はそれだけ得であり、「捕まらない人たち」が世界のどこかに存在する、ということくらいは頭に入れておこう)。
一例ですよ一例、例えばいわゆる「ヘッジファンド」と呼ばれる投資集団がいます。この顧客は、主に「国」とか「超大富豪」など。これは想像でしかないのだけど、「ヘッジファンド」がけっこう勝つ(と言っても、2018年はヘッジファンドの9割が負けているし、だいたいできて10年くらいで倒産する例が多いそうだ)理由として、「国」が事前に情報をリークしている可能性はないかなぁ……自分の国が今からこう発表するぞと、言っておけば、うん、ごにょごにょ……。

なんで勝てると思うねん

はい、次の「絶対にしなければならないこと」

日本では、最近はもう違うけど、頭がとても優秀で、東京大学を出た人は、特に法学部トップは、官僚になっていた
米国は違う。
ハーバードなどの、言うまでもなく凄いところをトップで出た人は、投資の世界に進む。理由は単純。他の仕事より、給料が2桁くらい違うから。ボーナスが10億円とかザラだから。

そんな天才たちと戦って、私がwあなたがw投資でw勝てるかよ。
どんな妄想やねん(´ω`*)

というわけで、まず「投資だけで食っていく」みたいな甘い考えは、少なくとも最初は持たないこと。「すごくうまく行けばラッキーだ」程度に思っておくこと。負けないためには、投資関係の勉強をし続けること。ハーバード大を優秀な成績で出るくらい頑張らないなら、勝てないんです!(正面から戦うと。正面から戦わない方法は後で書く)

画像3

では、ルールを作ってみましょう

「絶対にしなければならないこと」として、他にリスク管理とかがあるのだけど、それは後述。ひとまず、ルールを作ってみよう。

ルールのメインは、
・買うタイミング
・売るタイミング(利益確定、損切り)

の2点。

これは、普通、そうだな、そのへんの入門書とか買ってきて、自分がいいと思ったやつでいいです。それを改良していきましょう。はい、終わり。

というとちょっとさすがに申し訳ないので(でもそれが真実だからね?)、今、私がビットコインでやっているルールを紹介するよ。
2019年の4月2日ごろかな、ビットコインがにわかに騰がり始めて59万円になったので、そのあたりからエントリーしている。現在価格が95万円ほど。

マイルールは、ビットコインがかなり上げ相場だからこそ、今は通用している。
全体が下降トレンドに入ったりしたら、ルール変えてね。

・買いのタイミング
これは実はそこまで明確ではない。
本当は、色々な指標を見たり、チャート分析をしっかりしたり、移動平均線をよくよく検討するものなんだろうけども、いかんせん仕事中に確認するわけにもいかねーし、そうね、「上げ相場である」という前提のもと、「抵抗線」と、「急落後の反発が十分な時(急落前の価格をある程度超えて騰げた時)に買う」という考え方を中心にしてる(そのために、 IFDOCO注文(いふだんおーしーおーちゅうもん)というのを使っている)。

画像4

例えばこんな感じ(日足)なら、青線がサポ―トのライン(下落してきてもそこで跳ね返るライン)だなあ、という風に捉えておく。もちろん、もっと長期のトレンドを見て、「このへんが天上なんだなー」みたいなことも考えられるようになると良い。
サポートのラインを割り込んで来るとトレンド転換する場合が多い(例えばこの場合、下落相場になる)のだが、そうでなければ跳ね返って上昇することが期待できるので、図の中に書いた赤い点あたりは買い注文をしやすい。
もう青線に近づいてきたぞ、買おう、とか、あとは高値から急落した後、また強く回復しているところあたりで買いを入れている。
もちろん寝てる時間などは指値や逆指値、イフダンオーダーなどを使って買い注文を入れておく。

・売りのタイミング(利益確定と損切り)
こちらは超明確
前回紹介したトレーリングストップの売りをかけっぱなし。
値幅は「最高値から20,000円(1BTC=90万円程度の場合。割合で考えましょう)」。

ビットコインの特徴は、動く時に、株式や国債ではほぼあり得ないくらいドカーンと動くこと。一瞬で10万円(ほぼ10%)動いたりする。なので、「何%儲かったら利食い」と決めておくと、騰がりまくった時に一部しか儲からない。また、騰がった後にすぐ急落とかもありがちなので、トレーリングストップはかなり相性がいいのだ。
今これを書いている瞬間では「20,000円」という値幅が「なんか、ちょうどいい塩梅」になっているので、そうしている。
状況が変わってきたら、また値幅を変えたり、完全に暴落トレンドになったらちょっと相場から離れる。
ここまで暴騰している状態だと、普通に考えれば調整(下落)が入っても当然だ。
特に、9,000ドルや100万円ラインはさすがに意識されるだろうから、このままずーっと、とはいかないよね(2019/06/05追記……やはり調整(下落)局面に入った)。

ビットコインをマジで買うにはどうするの?

他にも「絶対にしなければならないこと」はあるが、今回無料記事は、実際に仮想通貨(本当は暗号資産と呼ぶ)を売買するための口座の作り方まで説明して、残りは有料記事にするね。

「投資してみたいなぁ……」と思っている人で一番ダメなのが、「口座を作らないこと」。先日、ビットコイン騰がってるので(78万円くらいの時)、興味を持っている女友達にこの方法をアドバイスしたのだが、「口座がうまくできない」とかウダウダやってるうちに95万円になってしまった。かわいそうに。ってかその程度の意識だと無理だろ……!

有料部分では、DMMじゃないけどBitFlyerで実際に注文をする方法「板」の見方とかを紹介して、あと残りいくつかの「絶対にしなければならないこと」関係の話として、
・リスクを管理する
・流動性について理解する
・ビットコイン特有の、他の資産との違いを理解する
・ビットコインは何の本質的価値に基づいているのかを理解する

を書きます!

MQL4言語入門|自作EAに簡単に実装できるトレーリングストップ

トレーリングストップ

MQL言語入門

トレーリングストップ

今回は、MT4のサンプルEAを使って「トレーリングストップ」のソースコードを解説します。

トレーリングストップとは

トレーリングストップとは、価格の動きにロスカットラインを追跡させていく投資手法のことです。

トレーリングストップのイメージ

MetaEditor の起動

メタエディター起動

MACDサンプル起動

トレーリングストップのソースコード

外部パラメーター「TrailingStop」の宣言

買いポジションのトレーリングストップ発動条件

  • パラメーター「TrailingStop」でトレール幅を設定していること
  • 現在の売値(Bid)から建値(OrderOpenPrice())を差し引いた値が、トレール幅よりも大きいこと
  • 逆指値(OrderStopLoss())が、現在の売値(Bid)からトレール幅を差し引いた値よりも小さいこと

ストップロスオーダーの変更

OrderModify関数は、保有中や待機中の注文を修正する関数で、正常に終了した場合はtrue、失敗した場合はfalseを返します。

売りポジションのトレーリングストップ発動条件

  • パラメーター「TrailingStop」でトレール幅を設定していること
  • 建値(OrderOpenPrice)から現在の買値(Ask)を差し引いた値が、トレール幅よりも大きいこと
  • 逆指値(OrderStopLoss)が、現在の買値(Ask)にトレール幅を加えた値よりも大きいこと、または逆指値注文が設定されていないこと

ストップロスオーダーの変更

バックテスト

トレーリングストップ確認

MT4トレーダー必見!

公式サイトへ

MT4トレーダー必見!

MT4をするなら XMTrading がおすすめです。 24時間日本語対応、レバレッジ888倍、お得なボーナスなどで、日本で人気No.1のFX業者です。 スマホ・PC・Macすべて同じ口座で取引できます。

MT4をVPS稼働したいなら、このMT4専用VPSがおすすめです。 安心の東証一部上場企業、実績も十分、初期費用0円なので気楽に試してみましょう♪

MT4用のPC購入をお考えなら、豊富な品揃えと価格の安さで、メーカー直販の レノボ・ショッピング がおすすめです。 大幅値引きの期間限定セールをお見逃しなく!

公式サイトへ

●免責及び注意事項●
当サイトの全てのコンテンツは管理人自身による情報の提供を目的としており、投資行動を勧誘・助言するものではありません。
当サイトに掲載している全ての情報について、その正確性、完全性、有用性等について保証するものではありません。
個々の取引において生じたいかなる損失について、当サイトの管理人は一切の責任を負いかねます。
取引にあたっては、FXという金融商品のリスクを十分に理解した上で、ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
当サイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。


サイト管理人の鈴木亜留人です。
いろいろあって会社が辛くなり、転職や独立起業を夢みて、資格勉強、FX、心理学など始める。
すると、副産物(各種専門知識や心理学効果で業績UP)のおかげで評価が上がり、出世もしたので、とりあえず同じ会社でリーマン継続。
いろいろやって気付いたノウハウがたくさんあるので、このサイトですべて公開します。
似た境遇の方には役立つ情報がきっとあるはず!

設定利益pips達したらストップロスセット・その後トレーリングストップ

FX

設定利益pips達したらストップロスセット・後トレーリングストップEA

ポジションが設定したpipsプラスになったら、ストップロスをセット。同時にトレーリングストップをスタートするExpert Advisor:EA 『hjEA_SelectPositionTrailingStop100

EA名が長くなってしまいました。このEAは、ポジション取りはせず、すでに存在するポジションに対して動作するので、他との区別で悩んだ末に SelectPosition を付記しました。

ご依頼主は、ハンドルネーム『ぱせり』さんです。ご提案文章の内容、理解できているといいのですが・・・取引状況もイメージしながら作成しています。イメージが合ってるといいけど・・・
なお、チャート右肩のタイム表示は、別インジケーターです。

hjEA_SelectPositionTrailingStop100 仕様

保有ポジションの含み益(pips換算)が設定値に達したら、最初のストップロスを設定。
その後、設定した pips 幅でトレーリングストップをスタート。

  • トレーリングストップスタート要件
    • ポジションの含み益:pips が設定値に達したとき
    • 通貨ペアひとつに対し、ポジション一つの場合のみ動作
      ★この EA はポジション取りしないため、各通貨ペア1ポジションに限定。チケットNo指定など、考慮すると利便性は良くなるかもしれません。
    • ストップロスは、pips 指定
    • トレーリングストップ幅は pips 指定

    パラメーター

    最初のストップロス pips トレーリングストップとは とトレーリングストップ pips は、設定値によっては、最初のストップロスが無意味になる場合もあります。
    試行していただくとわかると思います。

    使 用 例

    動作中の例

    インジケーターセット例

    パラメーター変更例

    EAが動作しない状況だった場合の通知

    • 1つの通貨ぺアで、複数ポジションを保持中
    • トレーリングストップ開始+pips < ストップレベル
    • 最初のストップロス pips < ストップレベル
    • トレーリングストップ pips < ストップレベル

    上記4つの通知は、その条件から外れると消えます。同時に EA は動作するようになります。

    1つの通貨ぺアでポジション複数時の通知

    設定利益pips達したらストップロスセット・後トレーリングストップEA|エラー通知

    最初のストップロス pips < ストップレベル

    トレーリングストップとは

    トレーリングストップ pips < ストップレベル

    ダウンロード

    hjEA_SelectPositionTrailingStop100

    ストキャスティクスクロスサイン表示インジケーターまとめ!

    上位足ボリンジャーのバンドウォークサイン表示!

    ライントレード用インジケーター|トレンド反転・押し・戻し判断用

    MT4|上位足のRSI状況バー表示インジケーター、oka_RSItrend

    クロス円15分足チャート記録|2017年5月15日の週!

    MA6本収束感知インジケーター|hj_6MaGather101

    6本の移動平均線の収束個所をレクタングル表示するインジケーター、 hj_6MaGather100 のバージョンアップ版 『hj_6MaGather100』|アラートWindow、アラート(回数設定)、メール、プッシュ通知可能

    私がスキャルピング専用で利用しているFX業者は、
    スプレッドが狭くてとても良いのですが、一方でストップレベルがかなり広いため、
    損切り幅を自由に決められずトレーリングストップが機能を発揮できません。

    先日たまたまインターネットサーフィンをしていて勉強したのですが
    EAで決済するには下記3パターンのどれかに該当するとのことでした。
    ①エントリーと同時に、TP・SL注文を出す「OrderSend()関数」を使用するパターン。
    ②エントリーした後に、修正注文としてTP・SL注文を出す「OrderModify()関数」を使用するパターン。
    ③エントリーした後に、別途、保有ポジションに対する決済注文を出す「OrderClose()関数」を使用するパターン。

    HappyJiJi より:

    ぱせりさん、
    現在の仕様は、最初のストップロス値は、業者のストップレベルより広くしてエラー文続出を防いでいます。
    業者のストップレベルに無関係に決済するには、パセリさんのリサーチ結果通り、Closeで可能です。
    正確には、可能と思います。
    業者によっては、なんらかの制御を追加している場合がある可能性がないとは言い切れないので、試行してみないと正確には?です。

    決済ラインの描画は無くても構いません。
    と言うのも、基本的にはスマホから裁量エントリーをしているので、
    エントリー後はPC版MT4に任せきりで、決済されるまでの途中経過を見ていないためです。

    HappyJiJi より:

    ぱせりさん、
    気になる点があります。
    ご利用FX業者で、次の2つのパラメーター
    ・最初のストップロスpips
    ・トレーリングストップロスpips
    を1.5pipsに設定して、期待通りに動作しなかったのでしょうか?

    HappyJiJiさん、こんにちは。
    1週間テスト使用をした感想をご報告します。
    結論から言うと『素晴らしいEA』の一言です。
    私はスマホからエントリーすることが多いのですが、
    トレーリング機能を使う場合、エントリー後にアナログで都度設定する必要があり、
    非常に効率の悪さを感じていました。
    そのため、今回こちらのEAを作成いただいたことでトレード環境が数倍に向上しました。
    心より感謝しております。
    ありがとうございました。

    HappyJiJi トレーリングストップとは より:

    ぱせりさん、
    お役に立ててなによりです。
    使っていて、改善点・新規案浮かびましたら遠慮なくコメントください。

    HappyJiJiさん、テスト結果の報告になります。
    私のPC環境が悪いせいかもですが、何故かEAが動作しない状況の場合の通知機能が動作しません。
    それと、設定項目にはないはずですがS/Lが自動で設定されました。
    ご確認お願いいたします。

    HappyJiJi より:

    確認のため、以下教えてください。
    1)EAが動作しない状況は、どの状況ですか? 4つともかなぁ・・・
    2)パラメーター値、上から順に数値だけでもかまいません。
    3)ターミナルのエキスパートにエラーは出力されていますか?
    出力されていたら、その文章を教えてください。
    4)EAをセットしたFX業者名

    2)パラメーター値、上から順に数値だけでもかまいません。
    例えば、上から
    ・6pips 7pips 3pips
    ・5pips トレーリングストップとは 3pips 1pips などにしてテストしました。

    3)ターミナルのエキスパートにエラーは出力されていますか?
    エラーは表示されていません。
    hjEA_SelectPositionTrailingStop100 EURUSD,H1: initialized

    HappyJiJi より:

    ぱせりさん、
    情報ありがとうございます。
    以下は、EAが正常に稼働してるとして記しています。 トレーリングストップとは
    また、MT4上でEAが正常に動作していても、取引できる状態でないとEAは動作しない仕様にしていることもご理解ください。

    1)2)EAが動作しない状況について
    4つともメッセージ表示されないとのこと。当方のMT4では意図通りメッセージが表示されますので、?状態です。
    4つの内、パラメーターでセットする3つの設定値は、ストップレベルより少ないpipsを設定していたら通知し、この通知はポジションの有無に関係なく表示される仕様です。
    また、複数ポジション保持でのメッセージは、同一通貨ペアで二つ以上のポジションを持ってたら通知する仕様です。

    3)ターミナルエラーが出力されていないとのことですので、ひょっとしたらストップレベルがとても小さいか0かもしれないですね。
    もしくは、取引可能状態でないかもしれません。
    ストップレベル値がいくつか気になりますので、セットしているチャートの通貨ペアのストップレベルを確認してください。

    4)ご利用業者FBSについて
    私の使ってる業者だったらすぐに検証しようと思ったのですが・・・
    FBS 多分デモ口座開設できると思いますので、確認してみます。

    繰り返しのお願いになりますが、以下二点教えてください。
    ・USDJPY・GBPJPY のストップレベル
    ・お好みの通貨ペアにEAをセットして稼働させ、ポジションを2つ持ってください。
    もちろん、デモ口座でお願いします。リアル口座でしたらやめてくださいね。

    当方は、FBS でのデモ口座開設と確認を行い、結果を報告します。
    以上、よろしくお願いします。

    HappyJiJi より:

    ぱせりさん、
    FBSデモ口座:スタンダード、開設し、確認しました。
    同じ口座かどうかは?ですが、仕様通り動作することを確認しました。

    EURUSD は、ストップレベルが、0.1pipsですね。
    なので、パラメーター値を 0.1より小さく、例えば、0.05とかにセットしてみてください。

    HappyJiJi より:

    動作確認とれた、とのこと。
    よかったです。
    当初のご希望のパラメーター値で正常動作することをデモで確認してくださいね。
    ご自分の目で確認することがとても重要だと思っています。

    HappyJiJiさん、こんにちは。
    この度は決済EAを作成していただきありがとうございます。
    説明を読む限りでは、私の依頼通りの機能に出来上がっていると思います。
    さらに、EAが動作しない状況だった場合の通知機能を追加していただきありがとうございます。
    さっそく来週に動作確認をしてみます。
    ありがとうございました。

    リスクヘッジはトレーリングストップ注文をうまく使う!


    トレーリングストップ注文とは簡単に言うと、

    トレーリングストップを使ったトレード

    で、このトレール注文・・・
    威力を発揮するのは 強いトレンドが形成されている状況です。

    そんなときにもっともトレーリングストップがいきてきます。

    豪ドル円日足

    移動平均線が3本とも下向き

    ADXが25を超えている

    仕掛けは前日の安値をブレイクした場面です。

    仕掛け

    強力なトレンドには乗り続ける

    豪ドル円日足

    で、含み益になっているわけですが・・・ トレーリングストップとは
    じゃあ、どこで利食いするか?
    という点ですね。

    つまり、
    この下降トレンドはどこまで行くかまったくわからない、
    ということです。

    損切り位置を引き下げながらトレンドに追従していく、ということです。

    トレーリングストップは価格の戻しを待つ

    この調整から再度トレンド方向に動いたときがストップを移動させるタイミングです。

    トレンドとは逆方向(今回の場合だと上昇)したにも関わらず
    そのいきおいは続かず安値を更新したということは、
    まだまだ下落のいきおいの方が強い、ということです。

    戻り目を待ってストップを移動させる理由

    さらにトレールで利益を伸ばす!

    トレード結果

    豪ドル円日足

    関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる