FXチャートの見方、分析について解説!おすすめ無料アプリは?
そもそもFXとは「 外国為替証拠金取引 」のことをいいます。証拠金を業者に預けて外国為替を売買するというものです。
そしてチャートというのは、外国為替相場や株式相場などの値動きを表したものになります。FX取引においては、リアルタイムチャートを使って値動きを予測するということが非常に重要です。チャートを分析することを テクニカル分析 と呼びます。
では、チャートにはそれぞれどのようなものがあるのか、確認していきましょう。
ローソク足チャート
ローソク足チャートは基本的なもので、値動きを ローソクのような形にして表したもの になります。ローソク足チャートでは、始値・高値・安値・終値が表されており、1日、1週間、1ヶ月、1年間という期間のものを知ることができます。また、時間ごとに表す 時間足 や分ごとに表す 分足 というものもあります。
バーチャート
バーチャートは外国などでよく使われているチャートで、値動きを バーで表したもの です。四本値と三本値の2つの表現があります。 四本値 の場合には、始値・終値・高値・安値を示しており、 三本値 では、終値・高値・安値を示しています。バーの上が高値を示しており、下が安値を示しています。左が始値、右が終値を示しています。
ラインチャート
ラインチャートとは、 終値だけをつないで 表しているものになります。ローソク足やバーチャートなどで表示されていた、始値・高値・安値などの情報は表示されません。
FXチャートの見方は?分析しよう
トレンドの把握
よくトレンドがあるというように表現されますが、相場におけるトレンドとは「 流れ 」のことを指します。トレンドの中でよく聞かれる言葉として、上昇トレンド・下落トレンド・横ばいトレンドというものがあります。
相場が上向いている流れのことを 上昇トレンド と呼びます。その反対に、相場が下向いているという場合には 下落トレンド FXアプリのおすすめは と呼びます。 横ばいトレンド はそのままの意味で、上昇も下落もしないという流れのことをいいます。つまり、相場にはトレンドと呼ばれる流れがあり、その流れに乗ることで利益を狙うことができるというわけです。
移動平均線
そんな相場のトレンドをつかむために参考になるものが「移動平均線」です。移動平均線は、 一定期間における平均価格を算出したもの です。これにより、相場がどのようなトレンドを示しているのかを判断することができます。移動平均線で覚えておきたいのが、ゴールデンクロスとデッドクロスというものです。 ゴールデンクロスは買いシグナル、デッドクロスは売りシグナル とも表現されます。ゴールデンクロスは相場の下落のあとに出ると言われ、デッドクロスは相場が上昇した後に出ると言われています。
FXアプリおすすめ2選!選び方やスマホ取引がおすすめな3つの理由
FX入門・初心者
- スマホアプリの選び方
- おすすめスマホアプリ
- スマホアプリのメリット・デメリット
スマホアプリ選びの3つの基準
自分のスマホOSにアプリが対応しているか?
チャート分析ツールが充実しているか?
すぐに注文を発注できるか?
FXのおすすめスマホアプリ2選
GMOクリック証券「GMOクリック FX neo」
GMOクリック証券が提供するスマホアプリ版の取引ツール「GMOクリック FX neo」は、GMOグループならではの高い開発力が活かされた高性能取引ツールです。
【5社厳選!】FXおすすめアプリはどれ?正しいスマホアプリの選び方!
つのだ
- FXのスマホアプリとは?
- FX会社ごとにアプリの特長が違う!
- スマホでトレードする人が半分以上!
- スキマ時間でもトレードできる
- スマホアプリは意外と高機能
- 複数のチャート画面を同時に分析できない
- 縦横画面でチャートの見え方が違う
- 複雑なライン分析に不向き
- アプリでトレードできる方法を見つけよう
- スマホでトレードするためのポイント
- スマホアプリで経済ニュースを確認しよう!
- 経済指標カレンダーは必ずチェックしよう
- パソコントレードの補助として使うのもおすすめ
- テクニカルが充実しているFXアプリを選ぶ
- FXのスマホアプリは見た目も大事!
- GMOクリック証券
- 外貨ex byGMO
- 徹底的にサポートならDMMFXトレードアプリ
- ヒロセ通商
- 情報量でアプリを選ぶなら外為どっとコム
- Q1.スマホアプリで取引するメリットって?
- Q2.おすすめアプリを選ぶ基準は?
- Q3.アプリにあったらいいなってポイントは?
スマホアプリがおすすめのFX会社一覧
FX会社 使いやすさ チャ|ト分析 情報機能 テクニカル指標数 詳細 FXアプリのおすすめは FXアプリのおすすめは ◎ ◎ ◎ 12種類 公式 〇 ◎ ◎ FXアプリのおすすめは16種類 公式 〇 〇 〇 11種類 公式 〇 △ 〇 19種類 公式 △ △ 〇 16種類 公式 FXのスマホアプリとは?
FX会社ごとにアプリの特長が違う!
まずはじめに押さえておきたいことは、 FX会社によってアプリの特長に違いがあること! 機能だけでなく、アプリの使いやすさやデザインもけっこう違ってきます。
なんとなくアプリを選んでしまうと「 ほしい機能がなかった・・ 」「 使ってみると以外と使いにくいな… 」といったことにもなりかねません。
つのだ
スマホでトレードする人が半分以上!
FXを始める際に「 どれくらいの人がスマホでトレードしてるのかな?」 と疑問を持ったことはありませんか?
引用元:https://fx.minkabu.jp/hikaku/investor_survey.html上記のアンケートによると「スマホのみ」でトレードしている人は 35% で、パソコンやタブレットと併用する人も含めるとスマホアプリの利用者はほぼ半数!
場所・時間を選ばず自由にトレードできること以外にも、 通信環境が良くなったり、スマホ本体の性能が向上していることがスマホトレードを後押ししている かもしれませんね。
スマホアプリのメリット
スキマ時間でもトレードできる
通勤通学の電車の中、仕事の合間、お昼休憩など「 ちょっとした時間を有効活用できる 」のは嬉しいですよね。
スキマ時間の使い方は人それぞれですが、「 場所・時間問わずFXトレードができる 」というのはスマホアプリ最大のメリットですね!
スマホアプリは意外と高機能
つのだ
またアプリの起動の早さ、つまり「 機動性 」という意味ではパソコンをしのぐほど♪
他にも、スマホアプリの「 見やすいレイアウトと使いやすいタップ操作 」も大きな特長です。
外為どっとコムとGMOクリック証券のスマホアプリ比較
スマホアプリのデメリット
複数のチャート画面を同時に分析できない
ただ「 マルチタイムフレーム分析? 」「 異なる時間足? 」と言われてもよくわからないですよね・・・
マルチタイムフレーム分析とは?
マルチタイムフレーム分析とは、 トレードを行う時間足より大きな時間足を確認することで、全体の流れを把握し売買判断に活かす方法 です。
つのだ
まずは「 大きな時間足から分析する 」ことだけは覚えておいてください!
- ① 短期 、 FXアプリのおすすめは 中期 、 長期 のすべての時間足が上昇トレンド
- ② 短期 は上昇トレンドだが、 中期 はレンジ、 長期 は下降トレンド
短期 、 中期 、 長期 の時間足すべてが上昇トレンド ② 短期 は上昇トレンドだが、 中期 はレンジ、 長期 は下降トレンド --->
①トレンドの方向が同じ
②トレンドの方向がバラバラ
2つを比べると、どちらも 短期(赤色の枠) の相場状況が上昇トレンドです。ただ 中長期足 の相場状況は正反対。
パソコンとスマホアプリのマルチタイムフレーム分析の違い
前置きが少し長くなりましたが、マルチタイムフレーム分析の重要性を理解したところで、 実際にパソコンとスマホアプリの分析画面にどれくらい違いがあるのか を説明します。
ただ慣れないうちは、日足→4時間足→1時間足→15分足と分析するうちに「 あれ日足チャートって上昇トレンドだったかな? 」と忘れてしまうことも多いんですよね。
つのだ
縦横画面でチャートの見え方が違う
複雑なライン分析に不向き
3つ目のデメリットは「 複雑なライン分析に不向き 」なこと。
そして、小さい画面にたくさんのラインを表示させると「 間違ってラインを消してしまう、ラインがズレる 」などの操作ミスがどうしても起こります。
スマホ1台でトレードする方法とは?
もちろんトレードに慣れている、手法が確立している方なら問題ないかもしれませんが、これからFXを始める方には「 スマホ1台でトレードはできないのかな・・? FXアプリのおすすめは 」と気になる方も多いと思います。
アプリでトレードできる方法を見つけよう
- ▲ライン分析:多用すると画面が複雑になる
- ◯テクニカル指標分析:チャート画面に表示させるだけ
例えば短期と長期の移動平均線のクロスを売買シグナルとする「 ゴールデンクロス 」や、短期、中期、長期のクロスを利用した「 パーフェクトオーダー 」など、 自分なりの勝ちパターンを見つけることでスマホだけでの売買判断もスムーズにできます。
- テクニカル指標(MACD、ボリンジャーバンド、RSI)
- チャートパターン(ダブルトップ、トリプルトップ「三尊」)
- ローソク足の形(ピンバー、大陰線)
- ローソク足の組み合わせ(包み足、宵の明星)
スマホでトレードするためのポイント
- トレードする通貨ペアを選ぶ
- トレードスタイルを決める
トレードする通貨ペアを選ぶ
つのだ
【チャート機能別に比較】おすすめFXアプリの選び方!
ひろぽん
-
FXアプリのおすすめは
- FXのチャートアプリを選ぶポイント
- チャートアプリ選び方1:画面の見やすさで選ぶ
- チャートアプリ選び方2:テクニカル指標の数で選ぶ
- チャートアプリ選び方3:描画ツールのバリエーションで選ぶ
- チャートアプリ選び方4:チャートの分割数で選ぶ
- チャートアプリ選び方5:チャート画面上から注文できるかで選ぶ
- チャートアプリ選び方6:その他のポイントで選ぶ
- GMOクリック FXneo(GMOクリック証券)
- 外貨ex(外貨ex byGMO)
FXチャートアプリ比較表
FX会社 使いやすさ チャ|ト分析 情報機能 テクニカル指標数 詳細 ◎ ◎ ◎ 12種類 公式 〇 ◎ ◎ 16種類 公式 〇 〇 〇 11種類 公式 〇 △ 〇 19種類 公式 △ △ 〇 16種類 公式 FXアプリのおすすめはFXのチャートアプリを選ぶポイント
では早速、チャートアプリを選ぶポイントを下の 6つ の項目に分けて解説していきます。
チャートアプリ選び方1:画面の見やすさで選ぶ
上の項目をチェックしながら 外為どっとコム と GMOクリック証券 のチャートアプリを比較するとこんな感じになります。
外為どっとコムとGMOクリック証券のチャートアプリ比較
ひんぱんに切り替えをするスマホアプリの場合、ボタンの見やすさとワンタップで切り替えられる使い勝手は超大事。ここは GMOクリック証券の勝ち ですね!
ひろぽん
チャートアプリ選び方2:テクニカル指標の数で選ぶ
テクニカル指標数が多いアプリは 「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」 などの王道のテクニカル指標に加え、 ちょっとマニアックな玄人向けのテクニカル指標も搭載していたりします。
外貨ex byGMO「外貨ex」のマニアックなテクニカル指標
テクニカル指標数比較
FX会社 テクニカル指標数 12種類 16種類 FXアプリのおすすめは11種類 19種類 16種類 チャートアプリ選び方3:描画ツールのバリエーションで選ぶ
例えば、GMOクリック証券では 「トレンドライン」「チャネルライン」「水平線」 などの描画ツールに対応しています。
GMOクリック証券の充実した描画ツール
描画ツールのバリエーション比較
FX会社 描画ツ|ル数 トレンドライン チャネルライン 水平線 垂直線 フィボナッチリトレ|スメント フィボナッチタイムゾ|ン フィボナッチファン フィボナッチア|ク 四角 三角 楕円 11種類 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 5種類 〇 〇 〇 〇 〇 × × × × × × 4種類 〇 〇 〇 〇 FXアプリのおすすめは× × × × × × × 3種類 〇 × 〇 〇 × × × × × × × ひろぽん
チャートアプリ選び方4:チャートの分割数で選ぶ
- 下位足 = 1分足、5分足、15分足など
- 上位足 = 1時間足、8時間足、日足など
そんな作業を一発で済ませられるのが 「チャート分割表示」 です!
GMOクリック FXneoの分割イメージ
チャート分割数比較
FX会社 チャート分割 2・3・4分割 2・3・4分割 FXアプリのおすすめは2・4分割 4分割 チャートアプリ選び方5:チャート画面上から注文できるかで選ぶ
例えば 「GMOクリック FXneo」 はチャート画面上から注文できるうえに、損切り値をスワイプして調整できるので「直近の高値(安値)を損切りラインにする」なんてやり方も行いやすいんです。
GMOクリック FXneoのActionボタン
ひろぽん
チャートアプリ選び方6:その他のポイントで選ぶ
例えば、外貨ex byGMOの 外貨exにあるレート(リミッター)通知機能 では 自由に通知が来る価格を設定できます。
レート(リミッター)通知機能の画像
また外貨ex byGMOでは 経済指標通知機能 もあり、 経済指標カレンダーに対応してプッシュ通知を受け取れます。
経済指標カレンダーと通知設定画面の画像
その他の機能を会社ごとに比較!
FX会社 経済指標プッシュ通知 約定プッシュ通知 レ|トプッシュ通知 相場変動通知 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 × 〇 × 〇 〇 〇 × FXアプリのおすすめは FXアプリのおすすめは〇 × × 〇 FXアプリのおすすめは× × おすすめチャートアプリ2選!
ここからは数あるアプリの中でもひろぽんがおすすめするチャートアプリを 2つ 紹介します。
ひろぽん
GMOクリック FXneo(GMOクリック証券)
1つ目のおすすめチャートアプリはGMOクリック証券の 「GMOクリック FXneo(ネオ)」 。
GMOの魅力は何といっても 多機能 FXアプリのおすすめは なところ。具体的には下に挙げているような特長があります。
- ボタン配置がシンプルで見やすい
- チャート画面上から注文ができる
- 描画ツールのバリエーションが多い
ボタン配置がシンプルで見やすい
描画ツールのバリエーションが多い
そして もうひとつの大きな長所は、業界内でも屈指の描画ツールのバリエーションを用意しているところ。 スマホアプリでここまでできるのは本当にすごいことなんです。
為替チャート分析ソフトを比較&おすすめのFXチャートアプリTOP3
※GMOクリック証券のプラチナチャート
プラチナチャート:チャート機能を比べる
GMOクリック証券の関連リンク
外為オンラインのWEBチャートを分析
外為オンライン:チャート画面を比べる
※外為オンラインのチャート
外為オンライン:チャート機能を比べる
外為オンラインの特集ページ一覧
外貨ex FXアプリのおすすめは byGMOのWEBチャートを分析
外貨ex byGMO:チャート画面を比べる
※外貨ex byGMOのEXチャート
チャート注文ができないや特殊なチャートがないなど, 上記の2社のチャートソフトに比べると今1歩と言った印象ですが, 機能性やデザイン性は高くチャート分析ソフトのお手本のようなツールです。
外貨ex byGMO:チャート機能を比べる
外貨ex byGMOの特集ページ一覧
ヒロセ通商(Lion FX)のWEBチャートを分析
ヒロセ通商:チャート画面を比べる
※ヒロセ通商のLionチャートPlus
ヒロセ通商:チャート機能を比べる
プレミアチャート(DMMFX)を分析
プレミアチャート:チャート画面を比べる
※DMMFXのプレミアチャート
プレミアチャート:チャート機能を比べる
DMMFXの特集ページ一覧
チャート分析ソフト比較のポイント
チャート分析ソフトのQ&A(よくある質問)
チャート分析やテクニカル分析って重要ですか?
株式投資にはPER (株価収益率) や PBR(株価純資産倍率) と言った「現在の株価が割安か、割高か」と言ったファンダメンタル分析手法が存在します。しかし、為替通貨には現在価格が割安・割高を求めるファンダメンタル指標は存在しません。そのため、 株式以上にFXではチャート分析が重要 となるのです。
チャート予想ができるツールってありますか?
具体的には外為どっとコムの「 ぴたんこテクニカル 」 や ヒロセ通商(FXアプリのおすすめは Lion FX)の「 さきよみLionチャート 」、FXプライムbyGMOの「 ぱっと見テクニカル FXアプリのおすすめは 」がチャート予想ツールになります。
おすすめのチャート分析ソフトを教えてください
GMOクリック証券の「 プラチナチャート 」はトレンドラインなどの描写ツールやテクニカル分析に優れたチャートツールでオススメです。またサクサクで使い勝手の良く、指標系も見れるDMMFXの「 プレミアチャート 」も個人的にかなり重宝しています。
【 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( FXアプリのおすすめは 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり FXアプリのおすすめは
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月) FXアプリのおすすめは
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ FXアプリのおすすめは 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
関連記事
コメント