【トレンドと和解せよ】逆神だったはずの「岐阜暴威」さんはなぜ勝てるようになったのか。投資の基本「順張り」について
拡大
岐阜さんって今年から劇的にうまくなってるワヨネ。スタンスの変化とその成果は普通に為になる。 利益伸ばす。損切り早め。利益引っ張りつつも同値or微益ラインで逆指値。 ナンピン少なめ。ミスを自覚して損切りからのドテン.. 死にがちな手法を改善したらここまで収支が変わるという好例 だと思う
投資で勝つ一歩目は「順張りすること」だと思う。 株クラTwitterで上手い人のトレードが覗けて本当に良かった。上手い人は驚くほど自然に高値で買い増してる。 シンプルに良地合いだとポジ増えてて、悪地合いだとポジ減ってる 。 最近、もうそれだけでいいんじゃないかとすら思ってるワ。
高値順張りとナンピンを別のギャンブルで例えるなら 「高値順張り=設定6グラフのスロットに追い金」すること で、 「ナンピン=設定1グラフの台に追い金」する意味合い なぜ逆指値を株式投資で絶対に使うべきなのか ヨネ。 そりゃ前者が強いに決まってるワ🤫 設定1なら席立たなきゃヨネ。 (=損切りネ🤫)
①昨日の「投資は順張り」ツイートが微バズしてるから、ちょっと初心者向けに追記しようカシラ。 勝つためにはまず順張り! なんだけど、具体的にどうしたらいいか。を考えてみますネ。サンプルとしてトレンドが見やすい銘柄4つを適当に引っ張ってきたワ。初心者はまず日足がいいと思うワ。 pic.twitter.com/fMJOEhO6WX
拡大
拡大
拡大
拡大
②初心者でも投資成績上位20%くらいに入れる手法を考えてみたワ。 まず材料相場と決算分析は無視しましょう。やらなくていいワ。 まずはシンプルに日足3ヶ月分くらいを適当に30銘柄くらいボーっと眺めましょう。
③30銘柄の条件は 「時価総額1000億以上」「バイオはNG」 だけ守りましょう。大体名前を知ってる会社は1000億あります。その3ヶ月分の日足を見ていくと、大体大雑把な感想として「ずっと強いな〜」「ずっと弱いな〜」「ヨコヨコだな〜」の3択になりますネ。
④上のサンプル銘柄で言えばコナミinpexは 「ずっと強いな〜」 なぜ逆指値を株式投資で絶対に使うべきなのか 。エムスリーニトリが「ずっと弱いな〜」ですネ。 前者 を買うのが順張り ネ。 後者を買うのが逆張りです。 後者を売るのも順張りですネ。 まずは前者のグラフの銘柄を「違う業種で5銘柄」見つけましょう。 時価総額は1000億以上ですヨ。
拡大
拡大
拡大
⑥買った後の売買条件は 「材料・決算関係なく、-10%超えたら思考停止で損切り」「利益が出てる銘柄はそのまま最低+30%を超えるまでは放置」 でいきましょう。 たぶん これだけで、投資家100人いたら、上位30%の成績は取れる と思います。
⑦この手法の何が良いかって、 思考停止してる割に、株で最も重要な「受給読み」がある程度入ったトレードになるんですヨネ。順張り≒受給優秀な銘柄にベットに自然となる ので。 株は決算よりも材料よりも、まず受給なので、人気なものを買えたら勝てるんですヨネ。 でもそれが難しいのも事実。
⑧決算短信が読めるようになり、IRを見るようになり、PLとBSが見れるようになり..だんだん複雑化されて惑わされるんだけど、 結局はトレンド順張りだけで、ほぼ全てを考慮したトレードに勝手になる のよ。だから「日足見て、上がってるやつに順張り」だけで、 実はかなり強いトレードなのよ。
拡大
拡大
11.日足グラフを100銘柄、200銘柄と眺めるだけでたぶんあることに気づくのヨ。 「なんとなく強い銘柄を適当に買うだけ勝率8割くらい ありそう」「 逆張りでお安くなった銘柄を買って勝つのってムリゲー では」とかネ。 そう。逆張りで底付近当てて勝つのって超難しいノヨ。
13.たぶん、 Twitterで特定の投資家の信者になってる方は、その先生のトレードを見て、仕手株や小型株で大勝するのを見て憧れるんだと思うんだけど、それできるのって上位1%層なのよね。安易にそれを真似ると一気に下位20%に入る から、ワタシはあまりオススメしないワ。
14.なのでオチとして、株を始めてみたけど、お金減ってばっかり。って方にオススメなのは、 まず「大型株×分散投資×高値順張り」をやってみて「ああ〜。色々考えてたけど、単純に強い銘柄ってずっと強いんだなぁ」ってのを体験するといい と思うの。
15.株を楽しむ チュートリアルとして、 決算、IR、材料、PL、BS、指標、チャート法則、仕手株、中期経営計画、とか色々見るのは、順張り履修後の方が正しい と思うの🤔 なんなら 投資を人生で対して頑張る気がなければ、上の要素なんて中途半端に触るくらいなら覚えない方が良い まである。
16.なぜ逆指値を株式投資で絶対に使うべきなのか まぁそんな感じで適当に書きなぐってみたワ! もちろん順張りで普通に損することも多々あるから、自己責任で頑張ってネ!リスクをさらに落としたかったら銘柄数を増やして、時価総額を1兆以上。とかにすると、より安定すると思うワ! ただ日本株全体が弱かったら関係なく損するけどネ!
【TOBとは】株式公開買付けされた株はどうなる?対処法も紹介
M&AOnlineより作成
TOBの目的
TOBの目的としては、主に企業の買収や子会社化を目指して実施されることが多いです。
さらに、2分の1超を取得すれば子会社化でき、100%取得すれば完全子会社化することも可能です。上場企業の株式は市場で自由に売買されるため、常にTOBされるリスクに晒されているわけです。
TOBの種類
①友好的TOB
友好的TOBとは、買収される企業の経営陣から同意を得たうえで行うTOBのことです。
②敵対的TOB
敵対的TOBとは、買収される企業の同意を得ずに行うTOBのことです。
両者の大きな違いは、買収対象となる企業の同意が取れているかどうかという点だね!
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
TOBする企業のメリット・デメリット
TOBする企業のメリット
- 一定価格で株式を所得できる
- 大量の株式を一度に買い集められる
TOBを行えば一定の価格で株式を買い付けられるため、 買収価格を事前に把握できるのが大きなメリット と言えます。
TOBする企業のデメリット
- 市場価格より高く買い取る必要がある
- 買収に失敗する可能性がある
さらに買収される企業が防衛策を打ち出したり、競合他社の介入があったりと スムーズに買収できない可能性 も十分あります。
TOBされる企業のメリット・デメリット
TOBされる企業のメリット
TOBされる企業のメリットとして挙げられるのが、 「経営改善や事業拡大が見込めること」 です。
TOBされる企業のデメリット
TOBされる企業のデメリットとして挙げられるのが、 「経営権を奪われること」 です。
保有している株式がTOBされた場合の対処法3選
- TOBに応じる
- 市場で売る
- 保有を続ける
①TOBに応じる
TOBの具体例
そのためTOBが全株式買付ではなく一部のみ買付の場合には、申し込んで売るよりも市場で売ってしまった方が確実です。
②市場で売る
そのタイミングに合わせて市場で売れば、十分高値で売却できますよ。
③保有を続ける
また、一部のみ買付で上場が維持される場合でも、TOB成立後には株価が元の水準に戻る(下がる)ことが多いので、なるべくTOB発表後に市場で売りましょう。
【TOBとは】TOBされた株はどうなる?まとめ
TOBの基礎まとめ
\当サイト限定のレポート/
「いろはに投資」経由で口座開設&取引をすると、「2022年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2022年の投資戦略に役立てましょう!
本サイトのLINE公式アカウントでは、あなたの投資生活をサポートする情報発信を行なっています。
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
Podcast
コメントを残す なぜ逆指値を株式投資で絶対に使うべきなのか コメントをキャンセル
【2020年アメリカ大統領選挙】選挙結果が株価に与える影響は?
SPAC(特別買収目的会社)とは?ゼロから解説!
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
氷河期世代の男性(45)「まともな会社で働いた事ない」深夜までのサービス残業に減給、パワハラ、即日解雇──。
1: 2022/05/27(金) 22:06:44.50 ID:fJNzmoVW9
「正直、もう働きたくありません」
就職氷河期世代のハルキさん(仮名、45歳)は今まで「まともな働き口」に出合ったことがない。深夜までのサービス残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇──。10社以上の会社で働いたが、手取り20万円に届かない非正規雇用がほとんどだった。採用時の条件が実態とかけ離れた“求人詐欺”に遭ったこともある。いわゆる“ブラック企業”を転々とするなかでメンタルを病んだ。
ハルキさんはそう本音をこぼす。そして怒りを抑えるように続けた。「社長や経営者には、専門の資格や免許を取得させるとか、定期的に講習を受けることを義務づけるとかすべきです」。人を雇うからには、まずは労働関連法やハラスメント防止を学べというわけだ。
ハルキさんが渡り歩いてきた悪質企業の中でも、昨年クビになった会社は特にひどかったという。ハローワークで見つけたマンション管理の仕事。求人票の雇用形態に正社員とあったので迷わず応募した。
ところが、働き始めて数カ月が過ぎたとき、社長から作業着を貸してほしいと頼まれたので、自身が着ていた服を手渡したところ、袖口の汚れを指摘された。さらには「なんでそんなに汚いんだ!」「こんなもん人間が着るもんじゃねえ!」と激怒されたのだ。
作業着はたしかに袖口が黒ずんでいたという。ただ3日に一度は自宅で洗濯をし、襟元や袖口には部分汚れ用の洗剤も使っていた。黒ずみは、清掃や設備点検をしていれば普通にできる程度のもので、怒鳴られるような汚れではなかったと、ハルキさんは主張する。
一方的な罵倒にハルキさんが反論すると、今度は「生意気なことを言うなら、明日から来なくていい」と告げられた。即日解雇もショックだったが、その後、ハルキさんの就業形態は請負なので即日解雇には当たらないと開き直られ、二重にショックを受けた。
正社員ではなかった
正社員ではなかったのか──。ただ振り返ってみると、思い当たることはあった。採用時、社長から「最初の3カ月は外注という形になる」と言われたのだ。雇用契約書も社会保険もなし。さらに給与支給の前にはなぜか請求書を書かされた。
ハルキさんが持参してくれたマンション管理会社の求人票。「正社員」「請負ではない」と明記されている。実はこの求人票は今年に入ってからハローワークで見つけたもの。ハローワークが詐欺まがいの求人を垂れ流し続けていると、ハルキさんは訴える(筆者撮影)
おかしいとは思ったが、上司から「ほかの人もやってるから」と言われ、従った。何よりハローワークの求人票には「派遣・請負ではない」とも明記されていたので、正社員として採用されたものと信じていたのだ。
「明日から来るななんて、(労働者にとっては)死刑宣告みたいなもんですよ」。このとき、ハルキさんは人目もはばからず、泣いて抵抗した。しかし、クビは覆らなかった。
コメント