【絶対覚えておきたい】4つのチャートパターンで勝ちやすい相場の流れを先読み!
テクニカル分析まとめ
バイナリーオプションの初心者さんにありがちなのが、 “すぐにエントリーできるかできないかという視点だけでチャートを見てしまいがち” ということ👀
ただ手法のエントリー条件に当てはめるだけのトレードなんて “戦略” も何もないですし、そんな淡々とした機械的なトレード、 自力でトレードしていると言えるでしょうか😳?
そこで今回は 4つのチャートパターンとそれぞれの戦略の立て方をご紹介 します✨
チャートパターンとは大衆心理の塊である
詳しくは後ほど他のチャートパターンと一緒にご紹介しますが、この形が現れたら次にどう動きやすいのか、 全世界のトレーダーは知っています 😳(有名なチャートパターンですからね^^)
つまり 『このパターンはこう動きやすい』と多くのトレーダーが認知しているほど、そのチャートパターンの通りに動きやすい ということなんですよね(^_^)
チャートパターン①【ペナント型】
相場というのは基本的に上下に波打ちながら進んでいきますが、その波が徐々に小さくなっていますよね^^?
この間の高値と安値に線を引っ張ると三角形に見えることから、 【ペナント型】または三角保ち合い なんて呼ばれたりします😊
保ち合い相場もこれと同じで、 保ち合いから抜けると一気に抜けた方向へと勢いがつきます (^_^)
ちなみに 三角の先っちょがすぼまっているほど溜め込んでいた力が爆発する前兆なので、ペナント型を見つけたときは三角の先っちょに注目 です😁
チャートパターン②【ソーサー型】
下降トレンドから値幅の小さい保ち合い状態になり、その後上昇傾向になっていることがわかるかと思います😊
この点線で囲った保ち合いの部分が“受け皿”に見えることから、このチャートパターンが 【ソーサー型】 と呼ばれるようになったみたいです👀
先ほどご紹介した【ペナント型】と同様、この【ソーサー型】も 保ち合いが崩れたところからその方向性へ相場の勢いが増す という特性を持っています(^_^)
ではこのソーサー型でどのような戦略が立てられるかというと、 “トレンドの衰退を察知し、逆トレンドへいち早く備えること” チャートパターン です👍
トレンドは ローソク足が長期の移動平均線を抜けることで初めて崩れたと認識できる のですが、ソーサー型って保ち合いの部分を上に抜けてくることでお皿の形が完成しますよね??
チャートパターン パフォーマンスガイドブック- 販売 2012/02/21 チャートパターン パフォーマンスガイドブック
この作品のあらすじ・みどころ
出版年月: | 2012年02月 |
---|---|
出版社: | 星雲社 |
ISBN-10: | 4434164600 |
ISBN-13: | 9784434164606 |
著者: | トーマス・N・バルコウスキー 、 トーマス・N. バルコウスキー |
訳者: | パターン言語ラボラトリー |
ネット通販
店舗在庫情報
TSUTAYAアプリで在庫情報を確認できます。
TSUTAYAアプリのダウンロードは
こちらから
iPhoneダウンロード
Androidダウンロード
- 販売 2012/02/21 チャートパターン パフォーマンスガイドブック
この作品のあらすじ・みどころ
出版年月: | 2012年02月 |
---|---|
出版社: | 星雲社 |
ISBN-10: | 4434164600 |
ISBN-13: | 9784434164606 |
著者: | トーマス・N・バルコウスキー 、 トーマス・N. バルコウスキー |
訳者: | パターン言語ラボラトリー |
ネット通販
店舗在庫情報
TSUTAYAアプリで在庫情報を確認できます。
TSUTAYAアプリのダウンロードは
こちらから
iPhoneダウンロード
Androidダウンロード
コメント