FXのゼロカットシステムとは?仕組み、メリット、ロスカットとの違い
FX基礎
今回は、 ゼロカットとはどのような制度で、何のために設けられているのかを詳しく解説 していきます。
ゼロカットってなに?
出典:FXPLUS
ゼロカットとは 急激な相場の変動によって損失を抱えてしまった投資家を保護するための損失補填制度 です。
ゼロカットがあるのは海外FX業者のみ
なぜゼロカットはあるのか?
ゼロカットのメリット
急激な相場変動が起きても安心してトレードできる
FX業者の収益につながる
ゼロカットとロスカットの違い

ロスカット | ゼロカット | |
適用される水準 | FX業者によって異なる | 残高がマイナスなった場合 |
採用しているFX業者 | 国内外全てのFX業者 | 海外FX業者のみ |
役割 | 残高をマイナスにしないため | 損失分を補填して借金のリスクを無くすため |
これは 国内外全てのFX業者に備わっている機能 です。
XMでのゼロカットの流れ
出典:海外FXのトリセツ
FXのゼロカットシステムで借金を防ぐ!投資家最強の味方、ゼロカットシステムとは?
初心者さん
ロスカット:口座残高が半分以上なくなる
追証:口座残高が全部なくなる+借金
ロスカットとは?
ぶた博士
トレーダーの意思とは関係なく、ほとんどの場合はロスカットルールのもとでポジションが強制決済されることになります。
初心者さん
ぶた博士
- 相場が急に変動する(リーマンショック、ギリシャ財政破綻、スイスフランショックなど)
- 市場の流動性が著しく低い など
ただ、海外FXでは仮にロスカットが作動せずに含み損が口座残高を上回って決済されても「ゼロカットシステム」でマイナスが帳消しになります。
初心者さん
ぶた博士
口座残高の20〜30%と設定している業者が多いため、簡単にいうと 含み損が残高の70〜80%を超えたら、その含み損がそのまま損失額 になるというわけです。
つまり、ロスカットは 口座の残高が大体半分以上なくなってしまう ということです。
ぶた博士
ロスカットが遅れてしまい、含み損が残高を上回ってしまう。
そうすると、残高を超えた分が追証、すなわち、借金となる。追証はFX業者に返済しなければならない。
つまり、追証とは 口座残高全部+借金が損失額 をいうことになります。
初心者さん
ぶた博士
国内FXはこの追証があります!海外FXには追証がありません!
「証拠金維持率」を下回らないようにしよう!
そこでロスカットレベルに適用されるのは主に 「証拠金維持率」 (有効比率や証拠金使用率)ともいいます。
FX取引で自分の資産を守る!知っておくべき証拠金とは?証拠金維持率を計算してみよう! この記事では 証拠金ってなに?証拠金ってFXに必要なの?資金管理と関係ある、証拠金維持率ってなに? 証拠金とは簡単にいうと「FXを始めるのに必要な担保金」のことを…
ロスカットレベルが50% ということは、 証拠金維持率が50%以下になると強制ロスカット されるということになります。では、証拠金維持率の計算をしてみましょう。
証拠金維持率(%)=有効証拠金(口座残高ー含み損) ÷ 必要証拠金 × 100
- 口座残高:10万円
- ドル円=100円で10万通貨の買いポジションの時
- 必要証拠金は1万円・レバレッジが1000倍
- ドル円=99円に100pips下落
10万円 ÷ 1万円 × 100 =1000%(証拠金維持率)
(10万円 ー 10万円)÷ 1万円 × 100=100%
海外FXの「ゼロカット」はFX初心者の味方!?
そこで登場するのが、 海外FXにある「ゼロカットシステム」 なのです!!
証拠金以上の損失をゼロに戻すので「追証」が発生しない。
初心者さん
私が海外FXをオススメする理由はハイレバレッジであったり、このゼロカットシステムがあるからです。
そもそも国内FXで追証って発生しているの?
初心者さん
ぶた博士
コメント